見出し画像

医療的ケア児家庭の負担を軽減。ソイナースが提供する通学時の送迎サポート

医療的ケア児の大多数が通う特別支援学校では、登下校にスクールバスを活用しているところがほとんどです。
医療的ケア児はバス乗車中もケアが必要なため、看護師の同乗が必須です。

しかし、看護師不足により、スクールバスを利用できても、ご家族が登下校に同乗しなければならず、負担が大きいという声もよく挙げられます。

今回は、看護師によるケアリングサービス Soi Nurse(ソイナース)が実施している送迎サポートについて詳しくご紹介します。

通学バス支援サポートとは

都内の特別支援学校への登下校のスクールバス移動の際に、学校看護師が同乗できない場合、ご家族に代わってSoi Nurseの看護師が同乗して必要なケアを行うものです。

バス乗車中も安全安楽に過ごせるよう、
お歌を歌ったり手を握ったりして過ごしています。

利用するメリット

一番のメリットは、ご家族の負担軽減です。
通学時の付き添いは毎日のこと。ご家族の体調や都合でお子さまが学校へ通えないという事態を避けることもでき、お子さまの教育の機会を守ることにも繋がります。

また、日頃からケアに介入している看護師が付き添うため、安全性が高いことも大きなメリットです。
吸引など医療的ケアの他、看護師の視点でお子さまの安全面・発達面を考慮した関わりが可能です。

必要時は主治医や学校看護師との連携・調整も行います。

サポート条件・エリア

サポートエリアは東京都23区内全域です。(それ以外の市区町村の方は応相談となります。)
サポート対象条件は以下の3つです。

東京都内の特別支援学校に通われているお子さま
送迎バス内において、医療的ケアが必要と認められたお子さま
Soi Nurse(ソイナース)で訪問看護を現在利用いただいている、もしくはご利用予定の方

通学バス支援サポートのご利用の流れ

学校へ申し込み
支援サポートを申し込む際に学校側にも申し込みが必要です。
同乗する事業所に依頼する旨をお伝えください。
スムーズに利用を開始するためには、利用者様が事業所を先に選定しておく必要があります。

審査
学校・東京都・東京都訪問看護ステーション協会の3者で調整し、支援サポートについて審査をしていきます。
新たに送迎バスを利用する場合は審査期間として約1.5〜2ヶ月程かかります。
現状すでにご家族や学校看護師などが同乗し、送迎バスを利用している場合は審査期間が短縮されます。

運行決定
運行希望日を特別支援学校に提出します。
希望日を基に、学校看護師と付き添い支援するSoi Nurseの看護師で調整を行います。

実施
開始前に顔合わせを実施し、初回〜数回程度は、付き添い支援するSoi Nurseの看護師と一緒にご家族も同乗していただき、万全な体制を構築していきます。

医療的ケア児の送迎サポートならお任せください


医療的ケア児支援法によって、医療的ケア児の移動支援・送迎サポートの体制が整いつつあります。
支援のための法律やサポートを最大限活用していくことで、ご家族の負担軽減が叶うだけでなく、お子様の未来や笑顔を守ることに繋がっていくのではないでしょうか。

ご利用中の方からは、
「通学バス支援サポートの利用を始めて、私たちの都合に関係なく子どもが毎日笑顔で通学できるのが嬉しい。私も自分のため・家族のためにできることが増えた」
「子どもに『行ってらっしゃい』と言える日がきて嬉しい」

などというお声もいただいています。

お子さまとご家族の充実した生活のために、Soi Nurseの送迎サポートを利用してみませんか?

東京都内の特別支援学校に通われている方で通学・送迎にお困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談くださいね。

▼ソイナース お問合せ先

#SoiNurse #ソイナース #小児訪問看護  
#医療的ケア児 #NICU卒 #共働き  #看護師転職 #小児看護  #潜在看護師 #看護師の働き方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?