Soi Nurse(ソイナース)

「看護師をもっと身近な存在に」 1時間から預けられる、看護師によるケアリングサービスで…

Soi Nurse(ソイナース)

「看護師をもっと身近な存在に」 1時間から預けられる、看護師によるケアリングサービスです(東京都内)。医療的ケア児、急な発熱、持病・障がいなど、どんな子どもでもお預かりできます。訪問看護/在宅レスパイト事業/産後ケア/保育園・学校への看護師派遣/東京都特支学校バス同乗

最近の記事

ビジネス経験ゼロの看護師が"子どもと看護師のためのサービス"を立ち上げた理由

年々増加している医療的ケア児を、一般の訪問看護サービスではカバーできない領域までサポートするサービス「Soi Nurse(以下、ソイナース)」。利用者数・登録看護師者ともに増加しており、自治体との取り組みも開始しています。 こんにちは。株式会社Medi Blanca代表取締役の横山です。今回は、医療的ケア児と看護師の課題を掛け合わせWin-Winを実現するサービスである「ソイナース」を立ち上げた理由について、起業背景やサービスにかける思いなども交えて書いてみようと思います。

    • 【看護師インタビュー③】主婦の隙間時間を活かして復職。病院勤務経験が活きた瞬間とは

      健常児だけでなく、障がい児・医療的ケア児を持つご家庭にも、看護師を派遣する訪問看護サービス「Soi Nurse(以下、ソイナース)」。今回は、実際に現場で働く看護師インタビューの第三段をお届けします。 子育てが落ち着き、現在はベビーシッターとしても活躍している岡田さんにお話を聞きしました。 現在の主なお仕事を教えてください。 主たる仕事は主婦なんですが、ソイナースさんで副業をしながら、健常児の子どもの経験したいと思い、ベビーシッターの仕事もしています。 ベビーシッターは

      • 【看護師インタビュー②】訪問看護の副業で得たライフワークバランスの変化

        健常児だけでなく、障がい児・医療的ケア児を持つご家庭にも、看護師を派遣する訪問看護サービス「Soi Nurse(以下、ソイナース)」。今回は、実際に現場で働く看護師インタビューの第二段をお届けします。 新卒後、小児科の専門の病院の方で3年間病棟勤務をしていた飯髙さん。 現在は医療系メディアライターをしながら、の現場で看護師としても活躍している様子をお聞きしました。 現在の主なお仕事を教えてください。 ソイナースさんで訪問看護をしながら、看護師の資格を生かした医療ライター

        • 【看護師インタビュー①】ブランク8年から現場復帰。隙間時間の活用で生まれた新たなやりがい

          本日は、健常児だけでなく、障がい児・医療的ケア児を持つご家庭にも看護師を派遣する訪問看護サービス「Soi Nurse(ソイナース)」で働く看護師さんのインタビューをお届けいたします。 都内の総合病院のICUで8年、病棟で1年、都内の大学病院の救命センターで4年勤務していた八子(やこ)さん。 小児経験はなかったが、ソイナースを始めたきっかけとは…? ブランクがあったが、看護師経験・子育て経験を活かした仕事がしたい 子どもが幼稚園に通園し始めたので、また働きたいと思い、イン

        ビジネス経験ゼロの看護師が"子どもと看護師のためのサービス"を立ち上げた理由

          医療的ケア児家庭の負担を軽減。ソイナースが提供する通学時の送迎サポート

          医療的ケア児の大多数が通う特別支援学校では、登下校にスクールバスを活用しているところがほとんどです。 医療的ケア児はバス乗車中もケアが必要なため、看護師の同乗が必須です。 しかし、看護師不足により、スクールバスを利用できても、ご家族が登下校に同乗しなければならず、負担が大きいという声もよく挙げられます。 今回は、看護師によるケアリングサービス Soi Nurse(ソイナース)が実施している送迎サポートについて詳しくご紹介します。 通学バス支援サポートとは都内の特別支援学

          医療的ケア児家庭の負担を軽減。ソイナースが提供する通学時の送迎サポート

          医療的ケア児と家族に休息を。レスパイトケアの必要性とは?

          医療的ケア児は、医療処置やケアが常時必要であり、家族が在宅でケアしているケースが多く見られます。しかし、その結果、介護者や家族は自分のための時間を確保できず、心身の負担も多く慢性的な疲れや痛みを感じることも少なくありません。 そこで、一時的な預かり支援を可能にしているのが「レスパイトケア」です。 今回は医療的ケア児やそのご家族にぜひ活用いただきたいレスパイトケアの必要性について解説します。 レスパイトケアって何? レスパイトとは、「休息」という意味です。 医療的ケア児の育

          医療的ケア児と家族に休息を。レスパイトケアの必要性とは?

          【訪問看護】ソイナース利用者様の事例紹介

          訪問看護は日中のみのサービスと思われている方も多いはず… 今回は、実際にソイナースを利用している利用者様の利用事例をご紹介させていただきます! 事例1:保育園や就学後、夕方に訪問看護を利用したい 都内の訪問看護ステーションは、17:00で終了してしまう事業所が多く、保育園通園中や、通学後に学童・放課後デイサービスに通所している子どもたちは、帰宅が17:00以降になる場合が多いため、訪問看護を利用したくても既存の事業所の営業時間と利用したい時間のミスマッチが生じています。

          【訪問看護】ソイナース利用者様の事例紹介

          医療的ケア児を取り巻く課題について

          医療的ケア児を抱える家族の負担は大きい0歳から5,6歳までは、医療的ケアを必要としない子どもでも手がかかるといわれていますが、呼吸ケアや経管栄養などの医療的ケアを必要とする子どもの育児は、24時間体制でケアが必要な場合が多い状況です。 そのため、多くの親御さんが睡眠不足や将来の不安など、体力的・精神的に悩みを抱え、負担を感じています。 さらに同調査では、40%以上の人が緊急一時預かりや移動支援・訪問レスパイトをもっと利用したいと答えているのに対し、78%の人が医療的ケアに対

          医療的ケア児を取り巻く課題について

          医療的ケア児とは?課題や制度について

          医療的ケア児の定義とは?医療的ケア児とは、「人工呼吸器を装着している障害児その他の日常生活を営むために医療を要する状態にある障害児」の総称で、「医学の進歩を背景として、NICU等に長期入院した後、引き続き人工呼吸器や胃ろう等を使用し、 たんの吸引や経管栄養などの医療的ケアが日常的に必要な児童のこと」という文言が定義とし、医療的ケアや支援を受けながら日常生活を送っています。 恒常的なケアが必要な児童や家族への支援法として、2021年に「医療的ケア児及びその家族に対する支援に

          医療的ケア児とは?課題や制度について

          Soi Nurse(ソイナース) とは?

          Soi Nurse(ソイナース)について「すべての子どもとその家族、そして看護師が健やかに生きられるような社会をつくる」という想いから生まれた、Soi Nurse(ソイナース)。 Soi Nurse(ソイナース)では、医療的ケア児とその家族における社会の課題と真摯に向き合い、また働く看護師の多様な働きかたをサポートするサービスを提供しています。 Soi Nurse(ソイナース)の主なサービス内容について説明します。 (1)訪問看護Soi Nurse(ソイナース)の訪問看護事

          Soi Nurse(ソイナース) とは?