見出し画像

遠隔コミュニケーションの仕方

SocialCompass(ソーシャルコンパス)のメンバーは、カンボジア・日本・オーストラリアに分散している。

そして使用言語は、言語はクメール語・日本語、たまに英語。

JessyAnリコさんDnanSreylinは、この3ヶ国語を操ることができる。

しかし、私とインターンのYukaさんはクメール語がわからない。
Chamrongと、新しくインターンに入ったSopeakも日本語はわからない。

そもそも、Yukaさんは耳が聞こえない。

そんな、ソーシャルコンパスのメンバーはどのようにコミニュケーションをとっているのか?

Phareからの来たインターンSopeak(左から3番目)とアーティストのHea(1番左)さんがシェムリアップから来たので歓迎会。そして、Sreylinの日本語検定M3の合格祝い。

直接、メンバーは集まることができない。

代わりに行っているのが、ZOOMで毎日『チェックイン』『チェックアウト』と呼ばれるオンラインミーティングだ。

時間は、朝カンボジア時間8:30(10:30)と、夕方カンボジア時間15:30(日本時間17:30)の1日2回。

カンボジア側は、朝8:00出社でオフィスからログインしているが、私は自宅かカフェからログインすることが多い。

カンボジアにいるのに、ノマド生活だ。

基本的にファシリテーションは、日本語とクメール語を駆使しながらJessyAnが推める。

そして耳が聞こえないYukaさんのために、チャット欄も活用。

仕事の進捗報告に入る前に、簡単なアイスブレイクを行う。

『今日の朝ごはんは何?』
『今日の気分は何色?』
『今週末の予定は?』
『体調はどう?』

オンラインでのコミュニケーションだと、雑談が減る。
だから、必ず簡単アイスブレイクは省略しない。

どんな気分が乗らない時も、仕事が立て込んでいて忙しい時も。

とはいえ、アイスブレイクのネタに詰まることも否めない。

2020年4月に、リコさんが日本へ帰国してから毎日行っている。
だから、段々アイスブレイクのネタはマンネリ化してしまうのだ。

そんな時は、瞑想だ。
Googleなどでも導入しているという噂のマインドフルネス。

一分間、目を瞑って自分の胸でカウントダウンして、精神を落ち着ける。

そんな感じでアイスブレイクが終わった後に、Googleカレンダーを画面共有しながら仕事の進捗報告をしている。

ある意味、これはおまけだ。

私は仕事を進める上で、雑談がコミュニケーションの最も大切なことだと思っている。その代わりとしているのが、このアイスブレイキングだ。

オンライン時代になり、雑談はなかなか成立しずらくなってしまった。

わかっている。

本当は、膝を突き合わせてコミュニケーションするのが一番いいに決まっているのだ。

とはいえ、言語も違えば、住むところも違うソーシャルコンパスのメンバーたち。

「ちょっとでも、くだらない下らない世間話や雑談をしたい。」

それがオンラインでは完全ではない、オンライン時代に大切なことなきがしている。

今後もどうにか、最善のコミュニケーション手段を手探っていきたい。


いつも読んでくれてありがとうございます!! サポートして頂いた金額は、一般社団法人ソーシャルコンパスの活動に使わせて頂きます!もしくは、いっしょに何か面白いことをやりましょう!! 連絡待ってます!