
- 運営しているクリエイター
記事一覧
合格祈願SP 香川 3日目
84番札所 屋島寺源平の合戦場、屋島合戦を望む寺。
唐より来日していた鑑真によって開かれた。
85番札所 八栗寺入唐前、弘法大師が無事仏教を学び念願が叶うかを試すために8個の焼き栗を植えた、帰って見るとすべての栗が生長していたというのが寺名の由来。
これを見ると、なぜか今回あまり、多宝塔を見てないような気がします。
86番札所 志渡寺藤原不比等が開基。11面閻魔さまがいる。
87番札所 長
合格祈願SP 香川 2日目
71番札所 弥谷寺(いやだにじ)聖武天皇の勅願として行基が開創した。
本堂にたどり着くまで500段余りの階段を登っていきます。
着いたと思ったらまだまだ序の口だった
108段の煩悩や四苦八苦を消す階段を登る。
鬼のようにつづく階段!
まだまだ、さらに登っていく。
やっとたどり着いた本堂で、さっそく祈願。
弘法大師が幼少の頃、ここの奥の院は学問をし後に密教の修行をした場所(獅子之岩屋)