マガジンのカバー画像

デザインシステム

30
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

デザインシステム勉強会「ds.t Episode V: atama plus」での質問に答えます

デザインシステム勉強会「ds.t Episode V: atama plus」での質問に答えます

こんにちは。atama plusのヌマタです。
先日1/16に勉強会「designsystems.tokyo Episode V: atama plus」を開催しました。来場いただいた方々ありがとうございました!

designsystems.tokyoとは、デザインシステムに取り組む各社が知見や学びを共有するガチな勉強会です。その第5回目としてatama plusのデザインシステムの1年間につい

もっとみる

コンテンツ作りの基準は言語化できる?「デザインシステム」と「コンテンツ」との接点

今運用を担当しているオウンドメディアについて、運用を別の人に任せるために「オウンドメディアの運営ガイドライン」を作って明文化することに取り組んでいます。。やってみると、これがなかなか奥が深い・・・・。単純に使っているツールの説明をしたり、ケースを場合分けすれば
良いところは作りやすいけど、「コンテンツ作りの基準を言語化」というのはなかなか難しいと試行錯誤中。

そんな中、最近デザイン(特にUXデザ

もっとみる
見ているだけで楽しく、学びが多いAudiのデザインガイドライン

見ているだけで楽しく、学びが多いAudiのデザインガイドライン

デザイナー・エンジニア間でルールの認識合わせをしやすくしたり、コンポーネント化することでブランドらしい一貫性あるデザインにする目的で用意されるデザインガイドラインですが、Webの世界で仕事をする私たちは、デザインガイドラインといえば、Googleのマテリアルデザインを思い浮かべる人も多いかと思います。

Audiのデザインガイドラインは、Web系の会社が作るものに加えて、主張する主役が「自動車」と

もっとみる