見出し画像

Twitterで紹介した曲のまとめ5選(Part26)

今回は過去にX(Twitter)で紹介した曲のアーカイブ的な記事になります。

私がX(Twitter)を始めたのが2022年9月9日でnoteもほぼ同時に始めました。

今回取り上げる曲は2022年12月27日から2022年12月29日にX(Twitter)で投稿した曲でジャンルや年代はバラバラです。

X(Twitter)もよろしくお願いします!

☆その1☆

曲名:Public Puberty
アーティスト名:Spookey Ruben
収録作品(発表年):Brunch(2001年)
コメント:USインディー・ポップ
キャッチーでハイセンスなエレポップ。
80年代に活躍したTony MansfieldのNew Musikを連想してしまいます。
この作品のレビューやCDの購入:-
動画リンクhttps://youtu.be/VRBStaEX6Vk?si=TG4B1YDOZvE_XyeP

☆その2☆

曲名:When Lightning Starts
アーティスト名:The Three O'Clock
収録作品(発表年):Sixteen Tambourines(1983年)
コメント:USパワーポップ
甘いボーカルのとてもキャッチーでポップな名曲。
イントロのインパクトもなかなかのもの。
この作品のレビューやCDの購入>>Amazonで探す
動画リンクhttps://youtu.be/VPU4A7UHi_U?si=h7-xkgjSIBtj2lL0

☆その3☆

曲名:Gimme All Your Love
アーティスト名:Masquerade
収録作品(発表年):Masquerade(1992年)
コメント:スウェーデンのハードロック
キャッチーなサビやテクニカルなギター・ソロなど聴き応え十分。
この作品のレビューやCDの購入>>Amazonで探す
動画リンクhttps://youtu.be/SPhSnVWF8NQ?si=urzp-zFZmza2DLgk

☆その4☆

曲名:Last Day Sunday
アーティスト名:Bracket
収録作品(発表年):Novelty Forever(1997年)
コメント:USメロコア
メロコアの中でもかなり好きな曲。
他のメロコアとは少し違った独特なメロディがクセになります。
この作品のレビューやCDの購入>>Amazonで探す
動画リンクhttps://youtu.be/5cEQVNJtWok?si=3pmZs3YR57HULvss

☆その5☆

曲名:Absolutely (Story Of A Girl)
アーティスト名:Nine Days
収録作品(発表年):The Madding Crowd(2000年)
コメント:USオルタナティブ
これは売れて当然な万人受けしそうな聴きやすさ。
イントロなしでサビから始まりますがこのキャッチーさは一回聴いただけでガツンときます。
この作品のレビューやCDの購入>>Amazonで探す
動画リンクhttps://youtu.be/ZIANBamMgas?si=z2UtSNQoMrLR6vvY

☆お気に入りコネクション☆

今回紹介した曲を気に入っていただいた方にはコチラもおすすめです!
随時更新していきます!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

今のところありません。

☆X(Twitter)でも曲紹介をしております!☆

>>noteトップのリンクはこちら(X(Twitter)リンクはnoteトップにあります)

>>過去記事一覧(ジャンル別)のリンクはこちら

>>紹介しているアーティスト一覧のリンクはこちら


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#私の勝負曲

7,929件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?