マガジンのカバー画像

noteについて役立ちそうな記事

807
noteを書くための秘訣や文章を書く際に参考になりそうな記事をまとめてみました。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

noteにリンクを貼る方法と注意点

noteの記事にリンクを貼る方法は、2つあります。1つは、文字にリンクを貼る方法。もう1つは…

#noteメンバーシップ 事業計画書 vol.1

先日、noteメンバーシップに関する機能説明会がありまして、早速参加してみました。 この機能…

公開した記事の再編集をするとき、どの時点から編集するのか選びやすくなりました

いったん公開した記事を、修正したり、構成しなおしたりすることはありませんか? noteは公開…

note公式
2年前
367

書く意欲が湧いてくる書籍を4冊あげてみる

noteにはたくさんのクリエイターさんが文章を書いて更新しています。 その記事を読むことも自…

浜野ノア
2年前
58

うまく書けない記事ほど好評なの、なんで?

ここ最近で、書くのがとっても大変だった記事がある。 そういう記事ほど読んでもらえるこの現…

miko
2年前
36

きれいにまとめる必要なんて、どこにもない

いや、ないよなーって。 ちょっと語弊があるかもなんで例は出さないけど、おもしろいnote書く…

42

面白い文章を書くには?

インターネットでものを書く人は多いが、それを長年書き続けられる人は少ない。ある人は、「2年」がひとつの分水嶺だと言っていた。 2年、コンスタントに書き続けられる人は、その後も続けていける可能性が高いというのだ。逆に言うと、「書けなくなってしまう人」は、2年持たないということになる。 書けなくなる人は、なぜ書けなくなってしまうのだろうか?   以前見かけたのが、書けなくなってしまう要因として、「面白いことを書かなければ、読んで価値あるものを書かなければ」というプレッシャーが

新ホーム画面がアプリでもテスト開始!興味にもとづいたおすすめで、クリエイターや記事に出会いやすく。iOSアプリとAndroidのnoteアプリでも、全クリエイターの5%を対象に新しいホーム画面をお試しいただけます。「感想を伝える」から、使い心地を教えてください。

note公式
2年前
250

本格リリース以降に実施したnote新エディタのカイゼン(4〜5月分)

今年4月に大型リニューアルをしたnoteのエディタ(記事編集画面)。使いごこちはいかがでしょ…

note公式
2年前
296

新機能メンバーシップの開始日が決定!「どんなふうに使えるの?」ヒントをご紹介

現在開発中の、だれでもかんたんに月額制サブスクがつくれる新機能「メンバーシップ」。本日の…

note編集部
2年前
388