見出し画像

#noteメンバーシップ 事業計画書 vol.1

先日、noteメンバーシップに関する機能説明会がありまして、早速参加してみました。

この機能をきっかけに、事業を作る気持ちで計画書を作っていきます。


メンバーシップを活用した、事業の内容

下記サイトを参考に、事業計画書を作っていきます。


メンバーシップ概要

日本全国のグルメを紹介し、メンバー限定で要望があればガイドを行う。


メンバーシップ設立の動機

私はこの「noteメンバーシップ」を通じて、新たな試みをしたいと思っています。
それは、日本全国のグルメを紹介し、メンバー限定で要望があればガイドを行うというもの。
まずは、関西のグルメから紹介していきたいと考えています。

実はこの構想は、2020年4月の緊急事態宣言以降、なんとなくやりたいと思っていたことでしたが、なかなか手をつけられずにいました。当時、事業を興すことすらやり方が分からなかったので。

Glideというノーコードサービスを使って、一時期訪れた場所をまとめていましたが、カスタマイズには課金が必要なことと、これを見てもらえるのかが不明だったため挫折しました。

ですが、本業や副業を通じて、またSNSを通じて様々な方とつながることができたので、「私は知っているが皆知らない魅力的なこと」を伝えていきたいと思ったのです。


昔、私が大学生の頃、似たようなサービスを行っていた会社がありました。その会社は、訪日外国人を相手に、日本中をガイドするというサービスを提供。しかし、コロナ禍で廃業していました。

この方々と繋がりがあるわけではありませんが、まずは訪日外国人ではなく、日本人に対しても知らない日本を知ってもらう機会になれば、と思ったのです。


ビジョン・目標

グルメを視点に、まだ知られていない日本各地の魅力を知ってもらうこと。
人々が出会う機会を創ること。
(裏目標:自分の可能性を信じたい)


メンバーシップで提供するサービス(構想中)

・誰に対して?(Who)
まだ決めきれていない

・何を?(What)
グルメや観光地の情報を出していくこと
メンバー限定で希望者にはガイドも?お買い物代行もあり?
参加者どうしが情報交換し合える場?
→私からの一方通行か、参加者どうしで交流できる場にするかが鍵

・いつ/どこで?(When/Where)
noteメンバーシップで

・誰に?(Whom)
情報の収集がめんどくさい人
新たな情報を得たい人

・なぜ?(Why)
SNSだと情報が点だから
すでにサイト上にある情報のコピペの可能性もあるから
「映え」たメニューを提供する場所、メディアで紹介された以外の魅力があるお店や場所はたくさんあるから
noteでやる理由は、映え以外の魅力を知りたい、と思ってくれる人が多そうだから

・どうやって?(How)
noteメンバーシップで、情報交換を促す?
私からの一方通行の情報提供とする?(一方通行だった場合、ポータルサイトとの差別化を検討する必要あり)

まずは、関東の人をターゲットにした、関西の魅力を知ってもらうことから始めます。

関西に住み始めてから、関東と関西の障壁があることに気づきました。食文化もそうですし、考え方の面でも。

「大阪いくならUSJ(もしくはグリコ)」
「京都にいくならおばんざい」
というのがとてももったいないと感じています。


現状の課題

・私個人の価値が問われると思うので、現在の私のこのプランに、どれだけの人がお金を払いたいと思うか。
・価格帯の設定:情報提供だけでしたら月500円のプランを、ガイド付きだったら月980円のプランに設定しようかな〜と考えています。価格設定が肝。
・観光情報は市販の雑誌やSNSで見つけることは十分可能。ポータルサイトも多数あるため、そことの差別化が一番の課題。ただし、そこに+αをして「効率的に巡れる計画」やお買い物代行サービスもできないか検討をしたい。


次回は市場調査を交えながら、このメンバーシップの価値を検討していきます。

アドバイスをして下さる方、また続報の通知を受け取りたい方はTwitterまたはnoteにコメントをお願いします!


読んで下さった皆様の背中を押せるようなコンテンツを発信し続けます。ありがとうございます。