マガジンのカバー画像

noteについて役立ちそうな記事

806
noteを書くための秘訣や文章を書く際に参考になりそうな記事をまとめてみました。
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

『みんなのフォトギャラリー』の提供クリエイターにスキを押してみよう!

みなさん、こんにちは! 「noteサポセンマガジン」の かなった です😃 noteには『みんなのフ…

かなった
4年前
190

そうか。書くことは、迷いを減らすことだったのだ。

人間は、みんな迷子だと思う。 物心ついた日からずっと迷い続ける生き物なんじゃないだろうか…

誰にでもわかる。自分にしか書けない。

良い文章とはなにか。 という問いの答えは、この二つに集約できると思っている。 +++ 私が塾…

235

noteのネタ出しに使える「セルフインタビュー」のススメ

最近、noteの活用方法について相談をいただくケースが増えてきたのですが、中でも多いのが no…

70

【note】noteを書くなら必ず目を通したいドキュメント

もしかして気が付いていない人もいるかも!と思い、とても素晴らしいnote提供のドキュメントを…

32

10000字超のテキストをどうやってウェブで読ませるか問題への現時点での答え

ウェブ記事の“常識”とは何なのか  そういえば、『文藝春秋』をデジタル化するにあたり、社…

書き続けることは、無駄じゃない。noteがライティングの仕事に活きていた話。

すっかりご無沙汰してしまいました。「書く」のも習慣になれば、「書かない」のも、また習慣になるんですね。「ほぉ、書かないってこんな感じか」と他人事のように観察してます。 最近「noteを書いてくれた過去の自分ありがとう」って思うことが何度かあったので、そのことについてのお話です。 私は6月半ばから、100日連続投稿していました。最初のころは、意気込んでいたものの、最後の方は息切れ笑 マラソンで言えば「ペース配分ミスりすぎでしょ」って感じでした。 100日投稿を終えたときは

noteが無断転載され、アウティングの被害に遭いました

私は、今とても怒っています! しかし、ただ怒っても仕方がないのです。私を含め、個人でnote…

うえまつ
4年前
74

コンテンツづくりのマトリックス

個人でも組織でも、TwitterやnoteなどSNSを活用したいけど、何のコンテンツを発信すれば良いの…

黒澤 友貴
4年前
85

言語化セッションについて

言語化コンサルという仕事の具体的な中身を少しずつ書いていきたいと思います。 まずはじめは…

中村心
4年前
10

noteの続けかた

ここのところ、noteを毎日かけるようになってきた。 元々は、後輩や昔の自分に届くといいなと…

和子
4年前
43

文章術以前に自分の感じ方や意見あり

私達は自分の言葉を磨こうとすると、文章テクニックに走ってしまいがちです。スピーチのスキル…

57

何もない日に、“耐えて”続けられますか?

7月から毎日更新しているnote。 最初の頃はいい感じにPV数が伸びていたのだけど、4ヶ月目に突…

私がnote毎日更新できている最大の理由

今年の7月からコツコツ続けているnote。 「毎日更新すごいですね!」と会う人に声をかけてもらうことが増えて嬉しい。 それと同時に「なんで毎日書けるんですか?」と聞かれることもあって。4ヶ月連続更新して、少しずつ習慣化ができてきたから…という感じなんだけど、たしかになんでだろう? * 毎日更新できるように、意識は高く持っているつもりだけど(ネタが思い浮かんだらすぐに下書きにメモするとか、書く時間帯を決めるとか)なんで毎日更新できているのかな?と考えてみると、実に単