中村心

フリーランスのITエンジニアで、スピリチュアリストです。 音声配信もやってます。htt…

中村心

フリーランスのITエンジニアで、スピリチュアリストです。 音声配信もやってます。https://stand.fm/channels/63529519b4418c968d55a064

最近の記事

アイスブレイクは何をブレイクしているのか

人と話すときに、アイスブレイクって、したほうがいいですよね。 しないよりは、絶対したほうがいい、するに越したことないことのひとつがアイスブレイク。 アイスがブレイクされてないカンバセーションは生産性低低になりがちです。 というわけで、アイスブレイクしましょう。頻繁にしましょう。いつもしましょう。しっぱなし。 では、アイスブレイクとは、なにをブレイクしているのか? 僕が思うにいくつかあるな、と。 例えば、上下関係。なんらかの基準を敷いたときの、あんたは上、おんどれは

    • 駆け出しプログラマ時代に影響を受けた本3冊

      プログラミングを本格的に学び始めたころに影響を受けた書籍を3冊紹介します。 音声配信の中で紹介している書籍へのリンクを貼っておきますね。 *** 以下はおまけですが、音声から文字起こししたテキストです。 *** 00:00 はい、どうも中村心です。今日はですね。僕があのプログラミングを結構自発的にあの勉強をし始める。自分のこう手に職をつけるじゃないですけど、そういう感じでちょっとこれ。プログラミング本格的になんか学んで自分の仕事にしていこうと。 00:22 いう段階

      • note継続のお供に『読みたいことを、書けばいい。』

        タイトルで全部言いきってますw 書きたい欲求、書きたい衝動のエネルギーは、確実にある。でも、今日の今日は、なにを書いたらいいかわからない、迷っちゃう、というときってありますよね? そういうときに思い出す本が、『読みたいことを、書けばいい。』です。 ベストセラーの名著なので、読んだことあるよ、という人も多いかなと思います。 僕はこの本が発売された当時、書店で平積みになっているのを見つけて手に取りました。 この本自体、言いたいことがタイトルにきゅっとまとまってます。 そ

        • 無駄な勉強はできない

          タイトルにした「無駄な勉強はできない」とは、どういう意味かと言うと、なにを勉強しても「無駄」にはなり得ない、ということです。 決して「こんな勉強やっても無駄だよな。無駄なことに時間は割けねーな」の方ではないです。 仮に「こんなのやっても無駄」と思って、実際には勉強に手を付けていなかったら、勉強はしていない、ということです。 僕が言いたいのは、実際に手を付けて勉強を実行したことっていうのは、結果として無駄になることはないよ、ということです。 勉強する内容によっては、勉強

        アイスブレイクは何をブレイクしているのか

        マガジン

        • プログラミングのメンターやってます
          9本
        • 読書
          59本
        • たまねぎノート
          71本
        • 株式会社グロースエンジン:わたしたちのこと
          70本
        • スーパー雑な Rust メモ
          17本
        • タロット100人リーディング
          40本

        記事

          プログラミング学習はエンタメになりえるのか

          どうも、中村心です。 今日は、最近の投稿方法とは違って、まっすぐ文章に向かってます。 ここ数日は、音声を先に録って、音声データと文字起こしテキストでnoteを構成してました。 さて、本題。 プログラミングの学習というと、ただただハードなイメージがあると思います。 僕自身、最初はしんどいことが多かったなぁと。 スクールの運営にいたときも、生徒さんからの相談と言えば、十中八九「難しいです」「つらいです」でしたからね。 「楽しくて仕方がないです!もっと難易度上げてくださ

          プログラミング学習はエンタメになりえるのか

          副業のエンタメ性を考える

          以下、音声からの文字起こしテキストですが、それに輪をかけて、自分の脳みその中を整理するために話をしている、つまり、他人に聞かせるためというより、自分に向かって語っているところが強いです。正直、文章としては破綻してます。あらかじめ、ご了承ください。 *** 00:00 はい、どうも中村心です。ちょっと昨日の自分のですね。セルフリーディング何回かしていてですね。それの振り返りをしながら、多分いろんな話題が混ざってくるので、タイトルとかをバーンと決めて喋ることが普段多いですけど

          副業のエンタメ性を考える

          各個撃破とルーティンメニュー化

          文字起こしテキストはい、どうも中村心です。今日のタイトル先に決めてあります。タイトルはですね。各個撃破とルーティンメニュー化というタイトルでおしゃべりしたいと。と思います。あのプログラミングとかですね。 IT 系の技術をですね。勉強しようと思った時に、なんか 1 個のことを勉強すれば全部それで完了っていうわけにはなかなかいかないんですよ。 いくつかの技術をそのなんていうか、組み合わせて実現化されてる事っていうのは結構多いので、そうするとまっさらの状態ですね。その何もまだプ

          各個撃破とルーティンメニュー化

          オブジェクト指向との距離感

          制作環境の話00:00 はい、どうも中村心です。今日はですね。またあの録音環境を日々見直しですよ。本当に昨日までのすいませんね。なんか裏話から始まっちゃって申し訳ないですけど、あの昨日までの配信で、やっぱりstand.fmのプレイヤーは使いやすいと。 00:24 いうことですね。ただ、文字起こしは Google のレコーダーが今一番いいんじゃないか?っていうふうに思っているので、昨日までは Google のレコーダーで先に音声を録音して、それが = 文字起こしを同時にやって

          オブジェクト指向との距離感

          ターミナルでいいじゃん派です

          上にプレイヤーで埋め込んだ音声をGoogleさんが文字起こししてくれたものを、ほぼそのまま貼り付けてます。 日本語として読みにくい部分がありますが、そこは御愛嬌ということで。 *** 00:01 はい、どうも中村心です。今日もね。あのプログラミングとか、それ系の話をノート向けに音声収録していきたいなと思ってレックボタンを押しました。はい、何個かあのちょっとこういうの続けてみていて、 Google のレコーダーで収録を音声 00:24 自体は収録をしているんですよ。で、昨

          ターミナルでいいじゃん派です

          プログラミングのメンターはじめます

          00:01 はい、どうも中村心です。今日もですね。あの日々日々トライですよ。日々実験ですよ。 Google のレコーダーに向かって。しゃべってるわけですけれども、何で Google レコーダーを使ってるかっていうと、文字起こしを同時にしたいかっていうと、文章を書く手間、 00:23 手を抜きたいと。この一心でですね。 普段あの音声配信はstand.fmというところでやっているんですけど、今ですね。文字起こしも兼ねて Google のレコーダーに向かってですね。こうやって喋っ

          プログラミングのメンターはじめます

          ボイスレコーダーでnoteを書く

          Googleの(ボイス)レコーダーでいきなりしゃべりを収録 ↓ ①文字起こしデータから目次を作成 ↓ ②音声データを公開 ↓ ①と②をガッチャンコしてnote記事作成 …してみました! 文章という文章を書かずにnoteを投稿できるかの実験。 実験結果は以下の通り 要約00:00 本当はnoteをもっと活用したい 00:24 声でアウトプットするっていうのに慣れちゃうと文章を書くのが面倒くさい 00:51 stand.fmで結構いろんな出会いがあって

          ボイスレコーダーでnoteを書く

          過去の嫌な記憶を書き換える方法

          購入後に全編(25:15)を視聴することができます。

          有料
          100

          過去の嫌な記憶を書き換える方法

          過去の嫌な記憶を書き換える方法

          問題が、無い

          問題に対する、うまい対処法や、解決法を知って、「すげー!」となることって、どなたもあると思います。 でも、その問題はどこから湧いてきたのだろう?と、よくよく考えてみると、前提を変化させて問題を作り出している場合もあるんじゃないか?と気付くことがあります。 今まで問題がなかった状況の中に、新たな視点を持ち込んで問題を見つけるわけですね。 問題がなかったところに、問題を作るわけです。 問題というのは、作られると、不思議なことに、「問題だ!」となるんですよね(笑) 新しい

          有料
          100

          問題が、無い

          無意識と思考の関係

          毎朝瞑想をする習慣を続けていて気付いたことをシェアします。 意識もしくは「気づき」(awareness)が、思考を飛び越える状態になります、瞑想中は。 これは、普段、思考のほうに自己同一化することを常としているからですね。 思考は持ち物です。 そして、自分のものでもないです。 意識が思考を飛び越えると、純粋な気づきだけがあるような状態になります。(これも、後付でそう表現しているだけで、なんとも言葉にしようがない状態です。) そうなると、顕在意識も、潜在意識(無意識

          有料
          100

          無意識と思考の関係

          マルセイユ・タロットの数秘

          stand.fmで運営している音声配信チャンネルのメンバーシップ内にてシリーズ配信した『タロットの数秘』を、有料記事でリリースします。 ベースにしているタロットは、マルセイユ・タロットになるので、ライダー版には一部当てはまらない部分があります。その点はご了承ください。 『タロットの数秘』シリーズは3部作になっていて、聞き流しでタロットの数秘的な側面について学び取っていただける内容になっています。 3部作の1つ目を無料公開しますので、その先も気になる方は、是非、有料記事を

          有料
          199

          マルセイユ・タロットの数秘

          騙されたと思ってやってみてほしいこと

          直観を信頼する根拠なく、降って湧いたようなアイデアを、信頼して、行動に移してみてください。 こういうのに抵抗がある場合は、小さなことから、試してみてください。 例えば、ランチのメニューを思いつきで選ぶ、とか。 ランチの一食ぐらい、「なんとなく、これかな?」と思ったメニューを注文してみたっていいじゃないですか。それが外れだったからって、別に、ねぇ。 この程度のことから、試してみてください。 ランチがおいしかったか、そうでなかったか、よりも、直観を信頼して実際に行動した

          騙されたと思ってやってみてほしいこと