マガジンのカバー画像

わたしたちは「何者か」になれるのか?

6
【共生舎5周年記念事業】 新しい学習指導要領が絵に描いた餅にならないように。 取り残されたと感じる子供やご家庭に寄り添えるように。 現場の先生方の労苦への敬意と感謝を示せるように… もっと読む
運営しているクリエイター

#いま私にできること

わたしたちは「何者か」になれるのか?〜Day 2 主体的な学びのむずかしさ〜

わたしたちは「何者か」になれるのか?〜Day 2 主体的な学びのむずかしさ〜

 不定期連載となります、この“わたしたちは「何者か」になれるのか?”。
 少なくとも「自分」であることには変わらないので、”「何者か」になれるのか“という書き方に、違和感を覚えた方もいらっしゃるかと思います。

 否、違和感を感じて頂けたなら、むしろ幸いなのです。

 ここでいう「何者か」は、どこからどう見ても理想的な、いわゆる「デキる人」を想定した表現なのです。著しく有名であったり、著しく活躍し

もっとみる
わたしたちは「何者か」になれるのか?~Day 1 問題提起~

わたしたちは「何者か」になれるのか?~Day 1 問題提起~

新学習指導要領の目指すものとは? 私は北海道室蘭市で、個人塾「共生舎」を開業し、現在6年目を迎えています。私の教室では、小学生から高校生、専門学校生、そして一般の方と、あらゆる受講生さんが所属しており、それぞれのニーズにできるだけ柔軟に対応するよう心がけております。

 2016年の開業時にはすでに、私は、新しい学習指導要領が「主体的・対話的で深い学び」を掲げ、「生きる力」を育むことに力を入れるこ

もっとみる