見出し画像

ツツジにほだされ谷中巡り ひとり打ち上げ根津神社の屋台 19.05.03 16:58

本日の〆。精進落しに根津の屋台へ。

根頭神社はツツジの開花に合わせてお祭り気分。
社殿奥には屋台が立ち並び、日本の祭りのいい雰囲気。

最近、どこに行っても祭りが健全化されていて、祭りの屋台とか言っても近所の商店やPTAがソーセージ売ったり焼きそば売ったり見たいな屋台が増えているけれども、こちらは昔ながらのテキ屋の屋台。餅は餅屋、屋台はテキ屋。プロの屋台はやっぱりひと味違う。

やっぱりテキ屋の屋台はどこか胡散臭いと言うか・・・祭りに少しだけ悪というスパイスがふられた感じがたまらない。健全だけじゃ面白みにかるんだよね。昭和のオヤジが思うお祭りってそういうものだと思うのだけれども。

椅子やテーブルが用意されて腰を落ち着けて一杯引っ掛けられる屋台も減る一方。そりゃ衛生面とかめんどくさいことを言い出すとキリがない。屋台調理のキッチンだってキチンとしているわけでもない。

でもねぇ。やっぱりこの雰囲気こそ祭りじゃないですか。
子供の教育にも、大切なことだと思うんだけれども。


生きていく上で少しの毒って必要で、無菌教育や無菌社会が行き過ぎると将来弱い人間、弱い社会が出来上がるのではないだろうか?というのが昭和のオヤジの持論なわけです。

それに、地域にお金を落とすことも大切。
根頭神社でツツジを見たのなら、そこでお金を使いたいんです。
写真を撮る人って撮るだけとってただ帰るだけみたいな人が増えている。昼飯だって下手をするとコンビニのおにぎりでとか・・・そりゃ評判悪いですわ。そこらじゅう踏み荒らしておいてのいいとこ取りじゃ。いや、いいとこ撮れてりゃいいんだけれども・・・(爆)なるべく楽しんだところで、お金を使わないと、なんのためにいろいろイベントをしてくれているのだか・・・ねぇ。なので、不本意ながら根津神社の屋台で一杯引っ掛けることになるわけです。不本意ながら・・・不本意ながら・・・。

なーんて立派なことを行ってますが、酔えればそれが一番です。根頭神社に寄って、人に酔って、ツツジに酔って、酒に酔って。いやぁ、今日もいい一日でした。




この記事が参加している募集

#とは

57,813件

#イベントレポ

26,205件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?