マガジンのカバー画像

横浜散歩

204
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

【横浜市中区】三溪園で早朝観蓮会が始まった 原三溪のお宅拝見 23.08.12_09:30

【横浜市中区】三溪園で早朝観蓮会が始まった 原三溪のお宅拝見 23.08.12_09:30

 三溪園の早朝観蓮会も期間終了間近、鶴翔閣の公開が始まった。

 原三溪が家族とともに暮らすための住宅として1902年に建てたもの。

 横山大観などの美術家のパトロンでもあった原三溪。

 この館で描かれた作品も多数あるとか。

 今は結婚式とかイベント会場として使用されている。

 イベントは時々あるが、年に何回かのフリー見学はありがたい限りです。

 原三溪の居住空間だった場所ですから、素人

もっとみる
【横浜市中区】三溪園で早朝観蓮会が始まった 咲き誇る花は散るからこそに美しい 23.07.21-2023.08.13

【横浜市中区】三溪園で早朝観蓮会が始まった 咲き誇る花は散るからこそに美しい 23.07.21-2023.08.13

 咲き誇る花は 散るからこそに美しい。

 散った花びらは 後は土へと帰るだけ。

 でもその前にお写真を・・・。

 美しい蓮華の花びら。

 ついさっきまで、あんなに綺麗に咲いていたのに。

 輪廻転生、これが来年の蓮のための養分になり、栄養になる。

 落ちた花びらをなんとなく見ていると、悲しくなるのはなぜだろう?

 自分にもそういう時期が近づいているからだろうか?

 未来に残すものがな

もっとみる
【横浜市中区】三溪園で早朝観蓮会が始まった 蓮、清らかな美と文化の象徴 23.07.21-2023.08.13

【横浜市中区】三溪園で早朝観蓮会が始まった 蓮、清らかな美と文化の象徴 23.07.21-2023.08.13

 三溪園の早朝観蓮会。

 やっと、蓮の写真です。

 期間中毎週末訪れた蓮池。やっぱり蓮は美しい。

 なんでこんなに蓮が好きなんだろう?

 清らかな美しさ、宗教的な象徴。

 イメージはそれぞれだろう。

 個人的には、泥水から出て美しい花を咲かせるところだろうか?

 朝咲いて夕には閉じてしまう儚さだろうか?

 最終的には食べられるっていうのも実用的だ。

 朝日に輝く透け感のある蓮の花

もっとみる
【横浜市中区】三溪園で早朝観蓮会が始まった 上海横浜友好園 23.07.29_09:00

【横浜市中区】三溪園で早朝観蓮会が始まった 上海横浜友好園 23.07.29_09:00

 三溪園の正門の反対側、南門を出るとそこには本牧市民公園がある。

 本当は三溪園は海に面していたのだが、埋め立て造成され公園が誕生した。

 三溪園の駐車場が満車のときに、こちらの駐車場を利用するようにと誘導される。

 テニスコートや蒸気機関車の静態保存、八聖殿などが主な施設で、その中に上海横浜友好園がある。

 平成元年に友好都市提供15周年の記念に上海市から贈られたもの。

 今となっては

もっとみる
【横浜市中区】三溪園で早朝観蓮会が始まった 睡蓮もまたこの季節 23.07.21-2023.08.13

【横浜市中区】三溪園で早朝観蓮会が始まった 睡蓮もまたこの季節 23.07.21-2023.08.13

 蓮の頃、睡蓮もまた見頃だ。

 モネの連作でも有名な睡蓮は、自然の美を象徴し日常の喧騒を忘れさせてくれる。

 特に白い花はけがれなき象徴で、ただただ美しいの一言。

 なのだが、今年の三溪園の睡蓮の池は葉が多すぎてちょっと見にくい。

 もっというと、醜い。

 睡蓮は、睡蓮が咲く姿はもちろんだが、水に映る白い花の美しさが見どころだと思うのだが、花が葉に隠れて水にすら映らない状態。

 三溪園

もっとみる
【横浜市中区】三溪園で早朝観蓮会が始まった 三溪園外苑散歩 23.07.21-2023.08.13

【横浜市中区】三溪園で早朝観蓮会が始まった 三溪園外苑散歩 23.07.21-2023.08.13

 三渓園の早朝観蓮会。

 蓮に乗じて三渓園の早朝外苑散歩。

 当時、原三溪の住居であった内縁は一般人には開放されてはいなかったが、外苑と呼ばれる部分は昔から一般開放されていた。

 当然蓮池も。贅沢な話だ。

 京都燈明寺から移築された三重塔と本堂。東慶寺の仏殿、合掌造りの農家が主な建築物。

 外苑は梅、桜、菖蒲や蓮、睡蓮など花を楽しむことがメイン。

 夏のこの時期は、蓮と睡蓮くらいしか見

もっとみる
【横浜市中区】三溪園で早朝観蓮会が始まった 朝の内縁 23.07.21-2023.08.13

【横浜市中区】三溪園で早朝観蓮会が始まった 朝の内縁 23.07.21-2023.08.13

 今年も三溪園で早朝観蓮会が始まった。

 今年は早朝観蓮会の期間中ほぼ毎週、計4回に渡り楽しませてもらった。

 土日のどちらか、朝7時に三溪園にたどり着くのはそこそこめんどくさいけれど、蓮が待っていると思うと気合が入ります。

 そんな三溪園。

 早朝のお楽しみは蓮だけにあらず、夏の日差しでコントラストが上る前の園内を散策できるのも楽しみの一つ。

 なので、今回は早朝観蓮会時、内縁をウロウ

もっとみる
【横浜市神奈川区】東神奈川の風景、散歩の中で感じたもの 23.07.15_10:15

【横浜市神奈川区】東神奈川の風景、散歩の中で感じたもの 23.07.15_10:15

 東神奈川に用事があったもので、すこしウロウロしてみた。

 言っても、住んでいるところと同じ区内。

 東神奈川の駅だって日常的に利用しているところ。

 特に目新しくもないのだけれど。

 それでも、東神奈川で利用するのは普通は駅だけ。

 駅の周りのお気に入りの飲み屋に寄ったり、スーパーで買い物したり程度はするけれど。

 改めて歩いてみようと思ったのは気の迷いだったのかもしれない。

 

もっとみる