マガジンのカバー画像

横浜散歩

204
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

日曜のお天気に誘われて 横浜海岸通り散歩 21.04.18 12:00

日曜のお天気に誘われて 横浜海岸通り散歩 21.04.18 12:00

気持ちよく山下公園を歩いてきて、普通なら象の鼻を眺めつつ赤レンガに抜けるのがいつものヨコハマ港散歩コースなのだが、今日は湾岸通りへ足を進めた。

海岸通りは昔は今の山下公園通りのことを言っていたらしい。
今は、山下公園通りから続く開港広場から始まる通りの名称。

クーンの塔こと横浜税関、横浜郵船ビル、横浜貿易会館や海洋会館、レストランSCANDIA異国情緒が残るいい感じの通りでは有る。

いつもな

もっとみる
日曜のお天気に誘われて 山下公園散歩 21.04.18 10:55

日曜のお天気に誘われて 山下公園散歩 21.04.18 10:55

日曜日よりの使者に誘われて。
ハマの港を散歩した。

ホントはみなとみらいで知人の写真展が有るためついでにフラフラと歩いてみた・・・が正解。

お天気の良い横浜の港あたりをフラフラするのは正直楽しい。

横浜のそこかしこでガーデンネックレスというイベントが開催中。

山下公園でもイベントに合わせて草花が植えられ、春の訪れを祝いでいる。

この時期恒例の花壇展というのも同時開催中だ。
市内の造園業者

もっとみる
ハマの桜散歩 大岡川河口の桜、みなとの桜 21.03.28 13:40

ハマの桜散歩 大岡川河口の桜、みなとの桜 21.03.28 13:40

都橋から再び大岡川へ。
弘明寺あたりの雰囲気とは明らかに違う大岡川。

もう河口だから、川の役割もぜんぜん違う。
住宅街の河川が船が行き来する港の運河に変貌知る。

そこから歩いてみなとみらいへ。
新しいヨコハマの顔と言いつつも、実は結構出来てから過ぎていたりして。
新しい顔というと市役所かな。市役所が関内から無くなった違和感はハンパない。桜木町が新たなステージに入ったのかも知れない。

そんなコ

もっとみる
ハマの桜散歩 昭和が残る野毛の街を歩く 21.03.28 12:20

ハマの桜散歩 昭和が残る野毛の街を歩く 21.03.28 12:20

大岡川プロムナードで桜を見ていたら雨。毛沢東もびっくりな三陽で雨宿りついでに一杯引っ掛けて店を出たら空が明るい。
雨上がったのか?ということで少し街をウロウロすることに。

雨上がりで少しウェットな野毛の街を昭和なオヤジのイメージで。

野毛が最近小洒落てきてしまっていて、おかげでオヤジの足が遠のき気味。

造船所の労働者のための息抜きの街。
日の出町や黄金町といういかがわしい地域への玄関口だった

もっとみる
ハマの桜散歩 大岡川プロムナードの桜散歩 21.03.28 10:20

ハマの桜散歩 大岡川プロムナードの桜散歩 21.03.28 10:20

桜の貴重な日曜日。
天気が崩れるという予報なのだが、折角の桜。雨が降るまで楽しもうということで大岡川プロムナードまでやってきた。

京急弘明寺駅で電車を降りて、弘明寺に参拝して、かんのん通り商店街を抜けて。
たどり着く大岡川。
磯子区の氷取沢から流れ出た水は、相模湾ではなく横浜港へと流れ出る。横浜南部を代表する川。

そんな大岡川の中流域に約5Kmという短めな距離でプロムナードが整備されていて、こ

もっとみる
ハマの桜散歩 まずは弘明寺参拝 21.03.28 09:30

ハマの桜散歩 まずは弘明寺参拝 21.03.28 09:30

ヨコハマの桜散歩の前に弘明寺参拝。

弘明寺は横浜最古の寺院。本尊は木造十一面観音立像。通称弘明寺観音は国の重要文化財。
横浜なんて幕末に突然開けた急増タウンだから、最古だとかいってもたかが知れているのだが一応鎌倉時代からの寺院なんだよね。
北側の弘明寺公園や蕎麦食べた京急弘明寺駅も元は寺領。

何よりガースーで有名な内閣総理大臣の選挙区でお膝元。
横浜の下町というか、山の中だけれども。微妙な空気

もっとみる