ワンダフル

ワンダフル

マガジン

最近の記事

中島翔哉の中東移籍

今回の冬のマーケットでは、日本代表中島翔哉はUAEのアルアインへのレンタル移籍することになった。 同チームには既に日本代表の塩谷が数シーズンプレーしている。中島が昨年、念願のCLデビューを果たした時にはその数ヶ月後にまた中東の国でプレーすることになるとは思わなかった。 ただ、中島のキャリアを見ていれば、今回の中東のチームへのレンタル移籍は「寝耳に水」だっとかと言えばそこまででもなかった。他の代表選手に比べて独特なキャリアを歩んできた中島ことを思えば彼らしい移籍に思える(彼

    • スマホ断捨離に成功ー捨てるは成熟した大人への大きな一歩

      はじめに足していくことが必ずしも正解とは限らない。今の世の中、経済は悪いが気づけばモノが溢れている人は多い。そう、それはスマホの中でも。 私は、スマホを他の人よりも長く使う。それは物忘れ対策のためだ。他の人よりメモ機能として使う頻度が多い。つまり、どうしてもスマホと長く快適に付き合う必要がある。 気づけばスマホ依存が止まらない。浪人生活でも度々塾の先生に注意された。結局、第一志望に合格したがスマホ依存は治らなかった。 時間が経ち、ある日SNS経由で面白い記事を見つけた。

      • スターバックス

        皆さんはスターバックスに行ったことがあるだろうか?最近僕の周りでは相当スタバが多い。せっかく買ったのなら店内で一息ついてWi-Fiを利用したい。 「抹茶×抹茶 ホワイト チョコレート フラペチーノ」「抹茶×抹茶 ホワイト チョコレート」という味が発売されるという。反則的な味に違いない(よくわからない表現)。 スタバは世界展開しているので当然カナダにもある。トロントに行った時、スタバで一息ついてからナイアガラの滝についてマップ情報を店内のWi-Fiを利用して調べた。そして無

        • 東京ドームの大きさを知りました。初めてのプロ野球観戦

          東京ドーム何個分。テレビでよく土地の広さをたとえるときに使われる指標。ただ地方民は思う。行ったことがないからわからない。  まさに令和最初の日。東京ドームに行くことになった。友達の誘いで。 感想はとにかくでかい。試合内容はあんまり覚えていない。ただ東京ドームの大きさに驚いた。日本にこんな大きいドームがあるなんて。都会のど真ん中にこんな大きいの立てるなんてすげえな。 囲碁の最年少プロ棋士仲邑菫さんが始球式を行った。令和最初の演出はなんだか未来に生きる若者を応援するようなも

        中島翔哉の中東移籍

        マガジン

        • 0本

        記事

          憧れの人に会ってみたが。「横浜FC」の中村俊輔(v2)。

          このnoteは多くの人に読んで欲しいと思ったので書き直ししたものです。 ↓編集済み あなたの憧れのアイドルは? 2019年の8月、サッカーを見始めてからずーと憧れだった選手に直接会うことができた。それは2000年代、日本代表で10番を背負った中村俊輔である。まあ、会うといってもサインをもらっただけだが。 そこから考えた。会えるアイドル、それはスポーツ選手にも当てはまる。そしてその選手の中にはスターと呼ばれ、ファンは幸せなことに一応サインをもらうことができる機会はある。

          憧れの人に会ってみたが。「横浜FC」の中村俊輔(v2)。

          中島翔哉と言うサッカー小僧

          はじめに中島翔哉は不思議な選手だ。試合中は笑顔を絶やさない。相手が誰であろうと自分のしたいプレーをする。試合中にリフティングをしながらドリブルしたりすることもあった。「楽しむ」と言う言葉を口にする。時々、20年前からきた選手なのではないかと思う。あるいは漫画から出てきたサッカー選手だと思ってしまう。 創造性あふれるプレーする選手でも、組織的な守備に参加することを求められている現代サッカー。中島のプレースタイルは、結果が出ない時期にはただの自己中な選手というレッテルを貼られる

          中島翔哉と言うサッカー小僧

          サッカーボールの扱い方

          皆さんはサッカーボールをお持ちだろうか。私はサッカーボールをいくつか持っている。ワールドカップ公式球もその一つである。今はサッカーボールなんてある程度ちゃんと蹴れればいいと思っているが、昔は調子こいてたくさん買ってきた。 ここではいくつか自分なりに高いサッカーボールの管理の仕方を載せたい。基本的にアディダス製のボールだと考えていただきたい。チャンピオンズリーグやワールドカップではアディダスのサッカーボールが使われる。特徴的なのは、サッカーボールのパネルを熱接着でくっつけるこ

          サッカーボールの扱い方

          海外組からサインを貰おう

          サッカーファンなら喉から手が出るほど欲しいのが選手のサインである。しかし、海外でプレーする日本代表選手のサインは滅多にもらえない。実際現地に行けば練習の後サインをくれるかもしれない。 私は実際海外に行けるほどお金を貯められる性分ではない。すぐにユニフォーム等に使ってしまう。海外組の選手のサインをもらうのに手っ取り早いのは国内で行われる合宿に足を運ぶことである。 国内合宿を行う際、使用するサッカー場は千葉県習志野にある秋津サッカー場である(現在はお隣の幕張に新しいサッカー専

          海外組からサインを貰おう

          憧れの選手のユニフォームを買う

          みなさんはじめまして。中島翔哉のファンです。早速ですが、選手のユニフォームは買いますでしょうか?実際、あるスポーツ選手、あるチームのファンと言ってもそこのユニフォームを全員が買うわけで無いでしょう。なぜなら、価格は安くはなく、新品なら少なくとも1万円以上はかかるものが多いからです。 そこで、私は一年に一度だけ新品のユニフォームを買うことにしています。今年は、中島翔哉の背番号入りのFCポルトのユニフォームを購入することにしました。ポルトは言わずと知れたポルトガルの超強豪クラブ

          憧れの選手のユニフォームを買う