#689 ダブルブッキングダブル実行

やりたいことはやる!
それが一番後悔しない生き方だと思っているなすびです。

今日は未来会議初日。大豆生田先生とつるの剛士さんの対談が聞けるということで事前に視聴予約済。13時スタートということで、今日は1日家で過ごす予定でいた。そのため朝の起床は少しゆっくり、朝食にそーめん。

そんな中、もうすぐ未来会議スタート!というときにふと、「あれ?そういえば!!サタケシュンスケさんの個展今日まで!?」という思いがモクモクっと浮かんできた。Twitterを改めて確認するとやはり今日までであった。
彼のイラストはポップで気持ちが明るくなる。動物がとてもとてもキュートでほっこりする。今日が個展に行くならラストチャンス!そしてご本人さん在廊日。

ま、まさかのやりたいことがブッキングしてしまった!!もしここでどちらかひとつしか選べない状況であるなら、もちろん最初に予定していた未来会議を選んでいただろう。
でも、違う。なんと、未来会議がzoomではなくYouTube視聴ということで、耳は未来会議、目は個展という選択ができることを知ったにである。

そうと分かれば!!
早速浅草で開催されている個展に向かう。ご本人さんに会えたこと、イラストを描いてもらえたこと、たった数分のため、されど動いた価値は大きかった。
サタケさんはとても柔らかい印象で、その柔らかさを描かれている動物たちにも感じて、さすが子は親ににているなあと感動。
その感情に出会える体験こそ、今日の価値だったんだろうな。


未来会議の方ももちろん耳で聞いていて、大豆生田先生が「保育士さんは本当に頑張っている、だからたっぷり自己承認して!」というようなことを言っていたので、本当に私含め保育士はみんな頑張っている!!ってその場で自己承認した。
今年度は特に、子どもたちの変化、配置基準や人手不足、求められる保育によって同じような状況で疲弊している保育士さんが多い現状を感じていて、「こなす保育」しかできない状況に正直少し罪悪感を感じている。しかし、それでも毎日汗水流して頑張っているのには変わりないよね、褒めていいんだよねって思うことができた瞬間であった。「コロナ渦でがんばる保育士さんにお礼が言いたい!」というコメントにグッと胸が熱くなる。

そんなわけでブッキングをダブル実行して、いい日が過ごせたわけである。

動いて、見て、聞いて、行動したことはすべて自分の糧になる。心揺さぶられる出会いは手を伸ばせばすぐそこにあるんだよね。
個展を諦めなくてよかった。そんな日曜日。
結局わたしは家より外に出て刺激を求めていたいという心理が強い。引っ越して家は快適なんだけれど、家がいくら快適でも、外が猛暑でも、1日1回は外出している。生粋の動きたがりです。


さて、また明日から保育がんばりますかな。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,234件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?