見出し画像

【自律神経ってなんだろう?】

自律神経って聞いたことありますか?

なんか精神的な?安定?

なんか聞くけどよくわからない。


自律神経って簡単に言うと

よし頑張るぞーって活動しようとする時に働く
「交感神経」


ふーリラックス。。。って休むときに働く
「副交感神経」


何かに集中するときや活発に動くときは
交感神経が働き、


眠る時やご飯を食べる時などは副交感神経が働いて
胃や腸が動いて消化活動をしてくれます。


どちらか一方がいいのではなく
適切なときに適切な神経が優位になるといいのですが

この切り替えがうまくできないと
集中力がうまく保てずぼやっとした頭になったり、
ストレスでイライラして眠れない、腸が動いてくれず便秘。。。
なんてことが起こってきます。

これを整えるひとつの方法は、呼吸すること。
深呼吸で吸っておなかをふくらましたり吐いて細ーくしたりを繰り返しましょう。

これは、肺に空気を取り込んだり、吐き出したりをしたいだけなので
周りからいっぱい吸っているように見えなくて大丈夫です。

なので背骨はすーっと伸ばして
呼吸するたびに心地よく胴体の膨らんだりしぼんだりする動きに
心を集中させてみてください。

以前【スーと眠るコツ】うんどうの始め方⑩でお伝えした4・7・8呼吸がオススメ。

ぜひやってみてくださいね。


あなたのココロとカラダが健やかでいられるように カラダサポーターをサポートしていただけると嬉しいです。 私もgive&give&give...あなたをサポートします。