見出し画像

1級建築士試験奮闘記 #7 "3年"振りだね。製図試験さん。【前編】

こんにちは!chachaです!
ご覧頂き誠にありがとうございます!

今回は令和4年度の本試験についてお話ししていきたいと思います。

少し長くなるので、前編と後編に分けさせて頂きます!

また、当時課題を解いていて思った事をメモしてありましたので一緒に書いていきます。

建築技術教育普及センターさんのHPより過去問が誰でもダウンロード出来るので、興味のある方は一緒に見ながら楽しんで頂けると嬉しいです。

では、どうぞよろしくお願い致します!
(合計:約2,900文字)

<試験前日>...約150文字

何度受けても試験前日から当日の課題を解き始めるまでのドキドキには慣れません。。

前日は最終講義でクラスメイトに会い、講師からもエールのお言葉とお菓子を頂き気合を入れました。

そして、夕飯は更に気合いを入れるために鰻を食べ、早めに布団に入り本番を迎えました。
(残り 約2,500文字)

絶品の鰻を頂きました。
ぶどう糖は多めに準備しました。笑


<令和4年度1級建築士製図試験本番>…約620文字

10/9(日)
令和4年度1級建築士製図試験本番。
ここからは私の心の声と共に書いていきます。


10時頃、試験会場に入場。
自分の席を確認、机は噂通り狭く製図板の足がギリギリ乗る状態でした。

前の人との間隔も近くて嫌だな。。と思いつつ、黙々と製図板を養生テープで固定。

一通りセッティングが出来たところで、一旦落ち着くためにもトイレへ行く事に。

トイレにはミスリストを持って行ったのですが、ここで事件が。。

個室に入りミスリストを奥の棚に置いたのですが、バランスが悪くズルっと滑り。。紙の先っちょが便器にダイブする寸前でキャッチ!

縁起悪。。ただ、寸前でミスを拾い上げたから逆に縁起良い?と自分に言い聞かせてました。
※当日は豆腐メンタルなので、こんな些細な事でも動揺します。笑

10時45分
試験官が注意事項のアナウンスを行い、課題文一式を配り始める。
先に配られた課題文。裏側から透かして何とか読みとろうとする。

敷地は変形じゃ無い、方位は振れてない、非常用侵入口など変な凡例はない。
どうやら事務所は賃貸、、、と読み取れた所で作図用紙が配られ始める。

ただ、ここでまた事件が。。
試験開始時刻の11時を回ってもまだエスキス用紙と要点が手元に届かない。
結局、2〜3分遅れで試験開始。。

よくある事だけど、もう少し段取り良くやってくれ〜。こっちは1年がかかってるんだ。。
と小さな心の中で呟きつつ、冷静に冷静にと言い聞かせてました。
(残り 約1,800文字)

実際のミスリストです。とにかく些細な事でも書きためてました。

<読み取り開始>…約1,800文字

開始の合図で課題文一式をひっくり返す。
最初にすべての提出物に名前を記入。

要点は図示が1箇所だ。
ただ、右側のほぼ半分が図示。
これは時間かかるぞ。。。

そして、課題文に目を向ける。
とりあえず俯瞰して見た感じは変なところはなさそう。

続けて読み取りを開始する。
私は情報を整理するのが苦手なので、大まかな情報から徐々に細かい情報になるように読み取りの順番を決めてました。
(残り 約1,580文字)

設計条件→留意事項→敷地及び周辺条件→建築物→その他施設等→要求室→要求図書→面積表→計画の要点→計画の要点とこんな順番です。

I.設計条件

公園があるのか、レストラン併設と、、、ずいぶんシンプルだな。
レストランには異種用途必要かな。。
貸事務所ならセキュリティーが大事だな。
シェアオフィスか!今時だな!
(残り 約1,480文字)

I 4.留意事項

随分簡略化されたな。。
異種用途区画の要求はなし!
(残り 約1,440文字)

I 1.敷地及び周辺条件

公園は防火上有効だから延焼ラインは発生しないな。
用途地域は近隣商業、住居系じゃなくてよかった。

ってか、斜線勾配書かれてないじゃん!
いや、、1.5か。落ち着け。。
建蔽率、容積率の指定しかないのは想定内。

敷地を見ると南北同幅員道路、どっちをメインにするか悩むな、、、。
いや駅が南側にあるから南をメインにすればストーリーを立てやすい!

南側には店舗付きの事務所があるし、北側の集合住宅よりオープンにして良いだろう。

10m道路だから、2階以降は敷地境界線にオンラインか。
流石に書く必要はないよね。

地盤は、、、

!?
GL〜20mまでN値10?

え、待って!!10って弱いの?!
どうなんだ?いくつから補強必要なんだ??
と急にパニックに。

でも、わざわざその下にN値30の層を書くのならそこが支持層か。
じゃあどうやって対応する?支持杭?書いたことないぞ、、、。

いやでも待て、これは皆同じ状況だ。
特に初年度生なんて一切見たことがないはず。

要点にも問いは無いからこれで合否は決まらない。
とりあえず書けば大丈夫だ。
と、自分に言い聞かせて落ち着く。
(残り 約970文字)

I 2.建築物 (1),(2)

建物規模に目を通す。

「階数及び構造種別は自由とする。」

まさか出たらやだと思ってた階数自由が的中。
ここまで自由になったか。。。

多様性に配慮か。書き込みで補足するか。。
(残り 約860文字)

I 3.その他の施設等

屋上庭園はシェアオフィス専用ね!
レストランの屋外テラス席、ややこしい書き方だな、、、

駐車場も3台!駐輪場はレストラン専用ね!注意しなきゃ!
(残り 約770文字)

I 2.建築物 (3)要求室

貸事務室はABの2つね!
基準階は2階から最上階の直下階??そうきたか!

執務室はAのみ人数指定ありね、、なぜBも書かないんだ!?
これが多様性??
そして貸事務室の床面積の書き方が見慣れないな。。

シェアオフィスが最上階か!
新しいな。。貸室多いな。。
こういうレイアウトはしたこと無いぞ。。。

コミュニティホールは時間貸しね。受付も必要かな?

エントランスホールは8〜20時か。。現実的だな。

レストランは部門分けが無いぞ!?
外部から直接入れるようにするのか、、過去問にあったぞ!
事務所部門とつなぐ必要はあるのか?
(残り 約500文字)

II 1.要求図書

延焼ラインは「必ず」記入するか。強い要求になったな。
出入口は▲だけ要求か。
通用口の△要求はないのね。

建築物から敷地境界線までの最小後退距離!
初めて見たけど、道路からの後退距離を書けば良いだろう。
(この時点で何故か道路からの後退距離だけ書けば良いと思い込んでました。)

計画の要点に記入したペリメーターゾーンの切断線!
これも初めての要求!
今年は色んな所で揺さぶりをかけてくるな。。。

断面図は南北方向ね。
塔屋を除く建築物の高さね。注意しなきゃ。

地盤から建築物を支えるための基礎を図示ね。。
深基礎もあるってこと?
いや。。さすがに経済的にもそれはないな。
(残り 約200文字)

II 2.面積等

貸事務室ABの合計面積の要求なんて初めてだな!!
(残り 約160文字)

II 3.計画の要点等

でた!排煙について!
直前で勉強してて良かった!

問題の右半分の図示欄、、、建築構造設備全部盛り込んでるのか、、、厄介だな。。
(残り 約80文字)

防火設備の凡例

特段例年と違う部分なし!よし!

と、こんな感じで読み取りをしてました。
次回はエスキスから、続きをお話していきたいと思います。
ここまでご覧いただき誠にありがとうございました!

この記事が参加している募集

沼落ちnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?