マガジンのカバー画像

40代公務員保育士の仕事

41
公務員保育士の仕事内容や働き方、地方公務員の待遇、福利厚生について綴ります。
運営しているクリエイター

#ワーママ

娘を病院に連れて行きたいのに仕事を休めない

娘を病院に連れて行きたいのに仕事を休めない

以前、こんな記事を書きました。

娘の参観会にも運動会にも行けない私の仕事(記事はこちら)

保育園の参観会と運動会を控えて、そのどちらも仕事の都合で参加できそうにないという話。

はい、実際にその通りになりました。

運動会に至っては、母親が応援に来ていない家庭は我が家だけだったそうで…。

それを聞いただけで、

ちーーーん。

ってなりました。

さらに、来月はマラソン集会があるんですけどね

もっとみる
公務員保育士、育休明けのルーティーン

公務員保育士、育休明けのルーティーン

第一希望の保育園に入園が決まり、大幅に育休を切り上げて仕事復帰を果たしたのが娘が1歳4ヶ月の時。

保活についての記事は(こちら)。

年度当初の3週間は娘の保育園の慣らし保育があったので、4月4週から復帰することにしました。

2019年4月。

平成から令和へと時代が変わる時だったので、GWは10連休。

復帰1週間でふぅ…となっているところで10連休のご褒美。

そんなタイミングでした。

もっとみる
娘の参観会にも運動会にも行けない私の仕事

娘の参観会にも運動会にも行けない私の仕事

現在、娘は保育園の4歳児クラス。

入園したのは3年半前、1歳児クラスの4月のことでした。

保育園なので親が参加する行事はほとんどない上にこのコロナ禍で、3年半の間、保育園の園舎に立ち入ったことがほとんどありません。

それが、今週3年ぶりに参観会があります。

内容は、月に1度のスポーツ教室の様子を見学するというもの。

コロナ対策のため屋外の活動に限定するので、雨天の場合は中止だそうです。

もっとみる
公務員保育士、仕事復帰の準備は何をした?

公務員保育士、仕事復帰の準備は何をした?

保活の末、第一希望の保育園に入園することが決まりました。

保活の記事は(こちら)です。

今日は、仕事復帰に向けて準備したことについて書こうと思います。

準備といってもそんな大げさな物じゃないんですけど(笑)。

私、家事の中で料理がいちばん面倒くさいんですね。

食べることは大好きなのですが、料理して食べて片付けて、って毎日のことでそれなりに時間がかかるじゃないですか。

仕事をして疲れて帰

もっとみる
40代公務員保育士、平日のルーティーン。

40代公務員保育士、平日のルーティーン。

平日は時間が経つのが本当に早過ぎる。

バタバタと慌ただしく過ごしていることもあるけど、睡眠が占める割合が大きいのではないかと思う今日この頃。

日中は、ギラギラと照り付ける太陽の日差しと紫外線を浴びながら、担当する子どもたちと一緒に鬼ごっこや水遊びに全力投球。

「楽しかったねー、また明日もやろう」

なんて話をしながら、片付けをして。

その後の、着替え、給食準備、食事、片付け、帰りの会までが

もっとみる