見出し画像

【内定者インタビュー】入社を決めたワケ〜社員さんの魅力に惹かれて入社を決意〜 Vol.2 | 23新卒 ビジネス職 西田 理香子さん

こんにちは!
スマートキャンプ採用広報の浅岡です。

今回は、2023年新卒採用でビジネス職内定者の「西田理香子さん」にインタビューしました!

学生生活のことや就職活動で大事にしていたこと、なぜスマートキャンプに入社しようと思ったのか、そして入社後の目標までたっぷりお話しいただきました。

西田理香子(にしだ りかこ)
法政大学

国際系の学部でフランス留学のためにフランス語や文化を学ぶ。コロナ禍で留学できなくなったことをきっかけに、インサイドセールスの長期インターンを経験。スマートキャンプの人の魅力や企業フェーズに惹かれて、入社を決意。2022年8月からは内定者インターンとしてジョイン。

どういう学生生活を送っていた?

真剣に取り組むことが私にとって大事なことだった

大学では勉強以外にサークル活動や長期インターンに取り組んでいました。1年生の時はサークル活動を頑張っていて、ビジネスコンテストや広告の大会に出場してきました。

そのときに、優勝を目指して真剣に取り組むことが私にとって大事なことだと気づきました。

コロナ禍によって留学がなくなったことをきっかけに長期インターンを始めました。当時は特にしたいことがなかったので、就活の役に立ちそうな大企業の長期インターンに行っておこうという軽い気持ちでした。

ですが、インサイドセールスを担当させていただく中で、スキルアップだけでなく、社会人としてどうなっていきたいかを具体的に考えるようになった良い経験で気持ちにも変化がありました。

就職活動をはじめた時期と大事にしていたこと

MISSION浸透度/成長企業/社員の雰囲気の3点の軸を大事に

就職活動における情報収集は3年の夏から始めていましたが、本格的に動き出したのは2月でした。ベンチャー志望にしては、遅かったと思います。

就活軸は3点ありました。

1点目:MISSIONが浸透していること

サークルの活動経験から、同じ目標を持つことで組織の判断軸が明確になることが重要だと感じていたので、社員の方と話すときに、MISSIONについて聞いて浸透しているのか確認していました。

2点目:成長企業であること

私は早くマネジメントしたいという思いがあり、そのためには成長フェーズの企業でチャンスがたくさん生まれそうなベンチャー企業が良いと考えていました。

3点目:社員の雰囲気

社員訪問をたくさんすることで、気持ちよく働けそうと感じる社員さんがいるかどうかを大事にしていました。

なぜスマートキャンプに入社しようと思いましたか?

面談やインターンを通じてコミュニケーションの取りやすさを実感

入社の決め手は社員さんの面談や面接で感じたコミュニケーションの取りやすさです。

結果を出すため、また気持ちよく働くためにも、一番重要なのが気持ちのよいコミュニケーションが取れることだと考えています。

現在は内定者インターンをしていますが、チャットで連絡したときにリアクションがあったり、出社時に話しかけたときに忙しくても手を止めて聞いてくださるなど、コミュニケーションの取りやすさを実感しています。

共感したVMVはありますか?

一番共感するのはVALUESの「Collaboration」です。

私はひとりでできることには限界があるし、つまらないと思っています。多様な人が関わることで自分ひとりでは成せないことに挑戦できるし、新しい考え方に気付けます。

私は結果を出すためにも、自分が楽しむためにも、「Collaboration」を大切にしたいです!

入社してからの目標

現在はスマートキャンプで長期インターンとして働かせていただいているので、その経験を活かしてできるだけ早く結果を出せるように頑張りたいです。

特に、私が所属するBALES BPOカンパニーはインサイドセールス特化の代行事業を行っているので、インサイドセールスに関する悩みを解決できる営業をしたいです!

最後に就活生に一言お願いします!

私は就職活動を通して、多くの社会人の方とお話しさせていただきました。

その中でいろいろな方々の考えを知って、深めることができました。これはもちろん就職活動で役立ちましたし、これからの人生にも生きてくると思っています。

いろいろな社会人とたくさんお話しをして、ご自身に合った会社を選んでください!

ーー 西田さんありがとうございました!

スマートキャンプでは一緒に働いてくれるメンバーを募集しています!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?