マガジンのカバー画像

医学部関連記事のまとめ

18
運営しているクリエイター

#医学部受験

医学部を目指す受験生が知っておくべきだと思う30年後の未来【今を前提に将来を考えるリスク】

医学部を目指す受験生が知っておくべきだと思う30年後の未来【今を前提に将来を考えるリスク】

何度も書いていますが、未来予測は私のライフワークともいえるほどの好きなことです。

なので、1000回目の投稿もやはり未来のことについて書きたいと思い、頼まれもしないのに、いろいろ調べて書きました(笑)。
何をやってるんでしょうね(^^;

自分の仕事へのフィードバックという点で見ると、未来予測は現状からはなかなか見えてこない視点をもたらしてくれると感じています。

その一つが、加熱する一方の医学

もっとみる
医学部に「絶対に」合格できない受験生とは?【意外に深刻な「あの教科」ができない問題】

医学部に「絶対に」合格できない受験生とは?【意外に深刻な「あの教科」ができない問題】

そろそろ国公立大の前期の合格発表が終わります。後期の試験もありますが、そろそろ受験シーズンも終了です。

塾講師は、多くの受験生と寄り添って仕事をしていることもあり、自分が担当していなくても、いろんなことを学ぶことができます。現場にいるから知ることができることがあるのです。

その中の一つに、医学部入試において、最も合否を分けている科目は何か?ということがあります。

多くの方は、それは「数学」だ

もっとみる
医学部受験生に必要なこと①

医学部受験生に必要なこと①

今回から「医学部受験生に必要なこと」というシリーズを始めます。医学部受験生と向き合って感じたことを書いていきます。

近年、医学部志望する受験生はかなり増えています。模試の偏差値が50前後なのに、「志望は国公立大学医学部です」とか平気で口にする高校生もいます。荒唐無稽なことを言っているというより、成績はともかく、自分の将来を思い描くと、医者になることしかいいことがないような気がする感じがあるのだろ

もっとみる
「医学部医学科女子比率4割超え」は、必然的通過点だと思う理由【女子受験生が書き換えた医学部受験の新常識】

「医学部医学科女子比率4割超え」は、必然的通過点だと思う理由【女子受験生が書き換えた医学部受験の新常識】

3月8日の国際女性デーに合わせて、朝日新聞に掲載された↓の記事。
(プレゼント機能を使っています。3月17日(日)9:09まで読めます。)

個人的には、何の驚きもなく、もっと女子比率は上がると見ています。
2年前に↓の記事を書いていますが、そのころよりも女子優位の印象は強まっています。
だからこそ、塾では男子受験生にはその点を話すようにしています。

かつて、この点についてまとめています。

もっとみる
塾講師目線でも、私立医学部を目指すなら専門の医学予備校へ行くべきと思う理由。

塾講師目線でも、私立医学部を目指すなら専門の医学予備校へ行くべきと思う理由。

折に触れて、私立医学部を目指す受験生は、医学部予備校に行くべきだと書いています。その理由をまとめておきたいと思います。

まず、国公立大医学部と私立医学部は、入試問題の性質が大きく異なります。私立医学部が、独特で、学校の独自性があることが最大の理由です。

これを塾講師のキャリア目線で言うと、私立医学部に対応できるようにスキルを高めることは、かなりの割り切りが求められます。今後、自分は医学予備校で

もっとみる
医学部多浪生に伝えたいこと

医学部多浪生に伝えたいこと

加熱する医学部医学科(以下医学部)入試。大学受験業界に身を置くと、自分が担当していなくても、医学部多浪生をチラホラ見かけることになります。
11月半ばとなり、そろそろ本番が見えてきたこの時期だからこそ、医学部多浪生にお伝えしたいことがありますので、書いておきます。

医学部入試は苛烈だからこそ、厳しいことを書くということをあらかじめご理解ください。また、私は私立医学部については、マネジメントの経験

もっとみる