見出し画像

キュレーター原田マハの描くアートの楽園①

 curator Maha


キュレーター
 博物館や美術館、図書館、公文書館のような資料蓄積型文化施設において、施設の収集する資料に関する鑑定や研究を行う者を指す。
 現代美術の世界においては、キュレーターは展覧会の企画者としての業務が重要である。


 美術作品はタイムマシーンである。

 数百年も前の作品を、この目で見ることができるなんて、ホント、凄いことだと思うんですよね。

 原田マハさんの美術系の本は、美術作品を通じてその世界を旅させてくれる、まさにタイムマシーンのような物語なのです。

 今回は、そんなタイムマシーンのようなマハさんの作品に出てくる絵画について”note”していきたいと思います。


+ + + + + +


『楽園のカンヴァス』

 ニューヨーク近代美術館のキュレーター、ティム・ブラウンはある日スイスの大邸宅に招かれる。そこで見たのは巨匠ルソーの名作「夢」に酷似した絵。持ち主は正しく真贋判定した者にこの絵を譲ると告げ、手がかりとなる謎の古書を読ませる。リミットは7日間。ライバルは日本人研究者・早川織絵。ルソーとピカソ、二人の天才がカンヴァスに篭めた想いとは―。

 原田マハさんのアート系の物語の出発点にして最高傑作がこの作品だと思います。
 1枚の絵の謎を2人のキュレーターが追いかける現代パートと、ルソーとピカソのエピソードを追う過去パートのバランスが素晴らしい!
 まさにアート・サスペンスの謳い文句にピッタリの作品なのです。

 この作品に登場するのがルソーと若き日のピカソなのです。


◎アンリ・ルソー 1844-1910
 19世紀末から20世紀初頭にかけて活躍したフランスの素朴派の画家。

登場作品「夢」

画像1

 ルソーの作品って、味が濃い絵画って感じなんですよね。
 ルソーなりのジャングルが描かれた一連の作品とか、植物が生々しくてちょっと怖い!
 でも、そういうイメージが重層的に繰り出されてくるので、この幻想的な作品に仕上がってると思うのです。

「嵐の中の虎」

画像2

「眠れるジプシー女」

画像3

 ルソーの絵って、わざとなのか実力なのか分からないのですが、なんか人物とかがディフォルメされていて変なんですよね。
 この「眠れるジプシー女」なんかも、女性の様子がちょっと変ですよね。
 でも、これがルソーの不思議な魅力なのです。


◎パブロ・ピカソ   1881-1973
 ブラックとともに、キュビスムの創始者として知られる多くの作品を残した巨匠。


画像7

 「楽園のカンヴァス」の過去パートにおけるもう一人の重要人物。
 現代パートでは”ブルー・ピカソ”という言葉が出てくるのですが、ピカソの初期作品のいわゆる「青の時代」の作品群です。
 ピカソは原田マハさんの本にはちょくちょく顔を出しますね。



『ジヴェルニーの食卓』

 近代絵画の巨匠、マティス、ドガ、セザンヌ、モネの4人を、それぞれの短編で描いた作品。
 それぞれの時代に、ある女性からの視点で巨匠たちが描かれていて、まさにタイムマシーンで様子を見ているかのような物語なのです。


◎アンリ・マティス    1869-1954 
 フォーヴィズム(野獣派)の先駆者であり20世紀を代表する画家

「大きな赤い室内」

画像12

 実は大好きな画家さんの一人なんです。
 人物の顔に緑色の影を描いたりしちゃったもんだから、「野獣派」とか呼ばれたマティスですが、この大胆な色使いは印象的ですよね。

「ダンス」

画像13



◎エドガー・ドガ   1834-1917
 フランスの印象派の画家、彫刻家

「エトワール」

画像8

 ドガと言えば踊り子たちを描いた一連の作品が有名ですが、短編の中で登場するのは彫刻作品の方です。

「十四歳の小さな踊り子」

画像9

 実際のスカートを身につけさせている彫刻作品。
 面白いですよね~。
 マハさんの短編では、この作品の背景が描かれているのです。


◎ポール・セザンヌ   1839-1906
 印象派やポスト印象派の作家として多大な影響を与えた画家

「りんごとオレンジ」

画像14

 セザンヌといったら、こういう静物画か ”セント・ヴィクトワール山” を描いた風景画のイメージなのです。
 学生時代の静物画の授業で、何度もセザンヌを参考にさせられたので、ちょっとその頃を思い出してしまうのです。 


◎クロード・モネ   1840-1926
 印象派を代表するフランスの画家

「睡蓮」

画像10

 モネといえば「睡蓮」、「睡蓮」といえばモネというぐらい、モネはたくさんの「睡蓮」を残しています。
 ただ、その時々で、写実的な様子があったり、ほとんど抽象絵画みたいなやつもあったりして、比較してみると面白いのです。

画像11



『モダン』

 MoMA(ニューヨーク近代美術館)を舞台にした短編集。
 作品を通じた人々との交流を描く短編で、美術館に関わる人たちが描かれています。
 登場する絵画は、お馴染みのピカソやマティスらの作品に加えて、ワイエスの「クリスティーナの世界」が登場します。


◎アンドリュー・ワイエス
   1917-2009
 リアリズムの画家であり、戦前から戦後にかけてのアメリカ東部に生きる人々を、鉛筆、水彩、テンペラなどで詩情豊かに描いた。

「クリスティーナの世界」

画像4

 ワイエスは、これまで紹介した印象派の方々に比べると、比較的、新しい作家さんです。「写真」?みたいに精緻に描き込まれたリアリズムが追求されていています。
 有名なのは「クリスティーナの世界」ですが、この女性はワイエスの作品で度々登場してきます。
 ぜひ、どんな作品があるのか追いかけていただければと思います。

 正直、自分はリアリズム系の作品はそれほど好みではないのですが、ワイエスはその構図や描かれている人々、光景などなど、他のリアリズム作品とは違った印象があるのです。
 よく”詩情”という言葉が付されてるのですが、独特の空気感があったりして、個人的には静かな迫力を感じさせられるのです。

「1946年 冬」

画像5

「海からの風」

画像6

 この「海からの風」のカーテンの様子とか凄いですよね。
 多分、描かれているのはカーテンではなく”風”なんです。


+ + + + + + +


 と、紹介してきましたが、まだまだ、マハさんの本が残っているので、②の方で残りの画家さん達を紹介したいと思います。



(過去note)

*