見出し画像

趣味としてアロマを始めてみては?アロマの気軽な楽しみ方を公開します!!

アロマは誰にでも楽しめるので、無趣味だというなら試してほしいです。

実際に私も趣味らしいものがないのですが、気分的に楽しめるアロマに関心を深めている最中です。

簡単な楽しみ方

アロマというと、勝手なイメージは芳香剤でした。

トイレや車の芳香剤といったイメージを持っていたのですが、実際には様々な楽しみ方ができることを沢山の人に知ってほしいと思います。

例えば、芳香器での楽しみ方があります。

大抵は、この方法が用いられているのではないでしょうか。

簡単にアロマを香らせる器機で、キャンドル式からコンセント式、ミストタイプ、ディフューザーなどまであります。

バスタイムなどを優雅に演出したいときには、私の場合にはキャンドル式を選びます。

照明は暗く設定して、キャンドルの灯りだけで入浴を愉しむのですが、アロマの香りがするので、この場合にはあえて入浴剤は香りなしの泡風呂にしています。

せっかくのアロマの香りが香り付きの入浴剤にかき消されてしまうのは残念です。

コンセント式は廊下に設置することがオススメです。

しかも照明器具にもなる器機が販売されているので香りと灯りを1度に楽しむことができます。

深夜の廊下の足元の明かりを灯すことで、危険も少なくなります。

キャンドルも灯りですが、火の心配もありますから、やはりコンセント式がオススメです。

最近では、超音波でミストと香りを拡げるタイプの器機も販売されています。

これが重宝するのは、玄関です。

大切なお客様が玄関を開けたとき、生活臭がするのは避けたいものです。

消臭剤も良いでしょうが、ミストも拡散するので乾燥しがちな玄関にこそ設置したい器機になると思います。

消臭剤はリビングやキッチンなどに設置することが利に適うでしょう。

大抵、生活臭はリビング・キッチンと相場が決まっています。

お掃除に利用してみよう

香りを楽しむアロマですが、意外にお掃除に利用することができるようで、試しにやってみたところ、ハマりました。

自分の好きな香りを選ぶのもよし、また、爽やかな香りを選んでみたり、木のぬくもりあるお宅ならば、ウッド系アロマを選ぶのも良いと思います。

お掃除スプレーとして使えるのですが、作り方は至って簡単なんです。

無水エタノール10mlにエッセンシャルオイルを10滴を希釈し、精製水40mlを加えるだけです。

使うたび、よく振ってから使います。

沢山の量を作っておくのも良いでしょうが、その場合、時間が経過するたびに香りが飛んでしまいます。

気化してしまいやすく、1回使い切りにすることを個人的にはオススメします。

また、アロマは香りだけでなく、種類によってはお掃除に適した成分を含むものがあります。

個人的にはキッチンの油汚れが気になるもので、その汚れ落としには柑橘系のアロマが適していると思っています。

レモンをはじめ、私はスイートオレンジのアロマとティートゥリーをブレンドしています。

ティートゥリーとスイートオレンジ10滴ずつをスプレーボトルに入れて、無水エタノール50ml、精製水50mlを加えて使っています。

このとき無水エタノールにエッセンシャルオイルを加えて希釈させることでしっかり、混ざってくれます。

希釈してから精製水を加えるようにしましょう。

コンロにシュッと吹き付けてキッチンシートで拭き取るだけです。

料理をした後、まだコンロが温かいうちに吹き付けて、しばらく放置してから拭き取ると、油汚れが落ちやすくなります。

ハウスキーピングが手軽にできます。

また、個人的にオススメなのは場所でなく、掃除用具にあり、掃除機のフィルター部分にエッセンシャルオイルを数滴垂らすことです。

フィルターによってはお掃除スプレーだと水気が多くて湿気ってしまうこともあるので、ティッシュなどにエッセンシャルオイルを含ませてからフィルターを吹くように香りを移す方法が適しているかもしれません。

掃除機を動かすたび、循環する風に香りが乗って部屋に香りが広がります。

もっと気軽に楽しむ

色んな楽しみ方がありますが、最近は新型コロナウイルスの影響によって出先ではマスクを着用することが義務付けられています。

マスクをつけていると口臭が気になるでしょう。

そうした場合、マスクに直接数滴のエッセンシャルオイルを垂らしてみましょう。

そのまま嗅ぐことで口臭も気にならなくなるでしょう。

これなら、満員電車や風邪の気になる季節にも気軽に、手軽にエチケット対策ができるはずです。

私の場合には、ティッシュやハンカチにもエッセンシャルオイルを垂らして持ち歩いています。

咳エチケットとしてハンカチで口と鼻を押さえるときにも、良い香りで癒やされているのは確かです。

ちなみに、風邪をひいているときにはミント系アロマを垂らしていて、スースーする爽快さで鼻通りが改善されたり、喉の痛みも和らいでいる実感がしているので、風邪のときに試してほしいです。

また、会社のデスク作業時には、ブレイクタイムもあると思います。

カップにお湯をはり、エッセンシャルオイルを数滴垂らして、立ち上がる湯気を吸入することで鼻通りが良くなったり、喉が潤います。

アロマ専用のカップを用意しておくのがベストですし、吸入するときには目は閉じておきましょう。

気化したエッセンシャルオイルが目にしみたり、刺激になる場合もありますから、注意しましょう。

女性ならではの気配り

アロマと聞くと、どうしても男性が利用するより女性が利用しているイメージが根付いています。

アロマテラピーなどの専門家も女性が沢山活躍しています。

香りを身にまとうことが多いのも女性でしょう。

実際、私もコロンを使っていますし、ヘア用品やボディ用品も香り付きです。

パートナーもシャンプーやヘアワックスなどを用いてますが、男性から放つ香りは無臭、ミント系、ムスク系ではないでしょうか。

女性に特化している香りとも捉えることができると思っていて、それはいたる所で役立ちます。

例えば、手紙をしたためることも女性はあるでしょう。

便箋にアロマの香りをまとわせるのも、粋なもてなしではないでしょうか。

新春の歓びという手紙やはがきなどに、さくらの香りをまとわせることや、暑中見舞いならば爽やかなライムの香り、新築祝いの手紙になら樹木系アロマなどがイチオシです。

プレゼントに付属しているメッセージカードにも香りをまとわせることができますし、個人的にやっているのは、ラッピング用のリボンに香りをつけています。

ちなみに、プレゼントというなら、ポプリも立派な香るものになります。
アロマオイルを希釈したものを吹き付けておくだけ、ポプリからほのかな香りが漂うでしょう。

注意しておくべきこと

アロマは香りを楽しむものですから、決してデメリットがあるワケではないにしても、気をつけていただきたいことも多少なりともあります。

例えば、エッセンシャルオイル(精油)は肌に直接つけないことです。

しかし、アロママッサージでは肌に直接つけているイメージがあるため、知識不足な人は直接つけてしまいがちです。

肌につける際は、キャリアオイルで希釈しています。

さらに先にあげたように無水エタノールと精製水で希釈して使っています。
希釈するにしても肌トラブルにならないためには希釈濃度は1%未満にしましょう。

さらに二の腕などでパッチテストを必ず行いましょう。

もちろん、肌に直接つけない場合でも、使用する材質によっては難が生じるために、試して問題ない部分に塗布し、経過を観察して異常がないかを確認しましょう。

もちろん、エッセンシャルオイルは飲むことはできません。

よく、アロマの香る珈琲、紅茶などの謳い文句の飲料水が提供されていますが、精油そのままではありません。

スイートオレンジなどは柑橘系の香りがするため、小さなお子さんが過って舐めてしまうこともありますから、保管管理は徹底しましょう。





アロマ関連記事




この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?