見出し画像

こんな図書館はいかが?

皆さんは、図書館へ行くだろうか?

我が家は2週間に1回行く。
大体いつも習い事の隙間に行くので、夫と次男の2人でササッと行くパターンが多い。

借りていた本を返却して、予約した本を借りる。
その場で子供が選んだ本も借りる。

大人向けのビジネス書にも、子供の教育に関する本にも
「本は惜しみなく買え!」みたいな事が書いてある。
惜しみなく買った結果、我が家は大人・子供の本が合わせて500冊以上あると思う。

流石にこのペースで増やしたら床が抜けるかもしれない…💦
そう思って、最近は図書館の「積極利用」を始めた。

でも、図書館通いって色々と障壁があるのだ。


「予約」というひと手間


大好きな本屋散歩をしていると、1回の散歩で3~5冊位は読みたい本が見つかる。

その場で数冊購入しても、同時には読めない。
kindleで買うにしても、後日書店で買うにしても、とりあえず「読みたい本リスト」を更新する為にスマホを取り出して記録。

私はブクログを利用している。

スマホのカメラでバーコードを読み取ればすぐに本が見つかって便利♪

ところが、購入ではなく図書館で借りようと思うとスキャンでは予約ができない。

・図書館のアプリを起動して、ログイン
・蔵書検索にキーワードを入力
・蔵書の中にあれば予約をする

たったこれだけ。
だけど、それが面倒。

それは家族全員分のカードで大量に予約をするから💦

我が家が通う図書館はそこまで大きくないので、子供の本も殆どが背表紙しか見えない。

そうすると子供は自分の知ってる絵本ばかり選ぶ。
(アンパンマン、トーマス等)

でも日本には「名著」と呼ばれるような1970年代頃からずーっと読み継がれている絵本が沢山ある。
そういう絵本や、教科書で紹介されている関連書籍等を一緒に楽しみたい。

そう思って、私が家族4人分のカードを駆使して予約作業をしている。

期限の調整

家族4人分のカードを駆使して予約をしていると、バラバラのタイミングで「予約資料が用意できました」というメールが届く。

ちょうど図書館へ行く時なら良いけれど、上限の10冊借りた翌々日辺りに届くと困ってしまう。

というのも、期限が色々と複雑なのだ。

貸出期間→2週間
貸出園長→+2週間(予約がなければ)
予約本の取り置き期限→10日間

2週間に1回しか図書館へ行かない場合、予約していた本の取り置き期限が過ぎてしまう事がある💦

だったら毎週行けば?という話なんだけど(笑)

毎週通うと、返却期限がバラバラな本が混在する。
今でも結局そうなんだけど、週末のあさイチで
「この本は返却、こっちは延長…このカードに予約が来てる」等と仕分けが必要になる。

因みに、1回図書館へ行く度に20冊以上の本を持ち運びするのでいつもこんな大きなリュックで背負っている(笑)

通学路に図書館!いや、むしろ…


毎日通る場所に図書館があれば良いのに。
私は毎日、長男の小学校の前を通っている。

つまり、「通学路」の中にあれば最高だ。

通学路に、広くて綺麗な図書館があったら最高だと思う✨

でも、ふと考えた。

いっその事、小学校の図書室を改装して一般向けにも開放するのは?

残念ながら長男の通う小学校も、少子化に抗えず年々人数が減ってきている。
一時期マンション効果で生徒が増えた時に増設した新校舎もそのうち不要になりそうである。

それならいっそのこと図書館としてリニューアルしたらどうだろう??

というのも市の図書館は分館がいくつもあるけれど、どこも雑居ビルの1スペースにすぎず凄く小さくて狭い。

エレベーターに乗らないといけないので、「フラっと入れる感じ」でもない。

小学校の1画にある教室や校舎を改装し、
1階は子供の本、2階は大人の本みたいに分けて、
地域の大人と子供が一緒に楽しめる場所とか作れるのではないだろうか?

昔に比べると学校のセキュリティが厳しくなり、今は部外者が一切入れない。

でも、学校を閉鎖的な場所にしない方が良いのではないか?と思う。

難しい面もあるかもしれないけれど、もし廃校になるならそういう活用方法もアリだよね。

まぁとにかく。

徒歩圏内に図書館が欲しい。

って話でした。

〈あとがき〉
私は小学生の頃、小学校から徒歩2~3分の場所に2階建ての図書館がありました。
自宅からも近かったし、そこで母親がパートをしていたので頻繁に毎週末そこへ行っていた気がします。
結婚して、少し都会に出てみたら図書館が雑居ビルの1画で大変驚きました。
大きな図書館が身近にあったら子供と本の距離感は絶対違うのにな~。
次に引っ越す機会があったら、大きな図書館と大きな書店が徒歩圏内にある場所に住みたいです(笑)

今日も有難うございました!




この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

頂いたサポートは書籍や体験に使わせて頂き、またnoteでお返しいたします!