見出し画像

「睡眠最優先の子育て」を続けられる理由

我が家には、小学校1年生の長男と年中の次男がいます。

基本的にほぼ毎日 20時消灯(20:30頃就寝) 6時起床(たまに早く起きてくる)という生活をしています。

睡眠最優先の子育て 詳細↓

ママ友や保育園の先生等を含め、20時就寝をしている事はかなり驚かれます。

私自身も「大変」だとは感じていますが、逆に何故この生活を続けられているのか?について分析してみました。

睡眠最優先の生活をしたい方の参考になれば嬉しいです。

1.お酒が飲めないから

私はお酒が全く飲めません。

甘いカクテル1杯位なら飲めますが、1杯で顔は勿論、耳の裏や手のひらまで真っ赤になります。
2杯飲んだ時は心臓がバクバクしてきて歩けなくなりました。

ビールも一口舐めてみましたが全くおいしさを感じられず。

職場の飲み会も、ママ友との集まりも、みんながベロベロになる中ずっとシラフです(笑)

お酒が好きなママ達は、子連れOKの居酒屋探しも大変そうだし、楽しく飲んでいてもそのあとに子供を連れて帰って帰宅後の世話が待っているので、他人事ながら「大変そうだな~。私はお酒が好きじゃなくて良かった」といつも感じています(笑)

2.TV、動画、ゲームがない生活だから

ある事がキッカケで我が家はTVが見られなくなりました。
もう2年以上自宅のTVを子供と見ていません。

TVなし生活の詳細↓

そして、スマホやタブレットでのYouTube視聴は滅多にせず、ゲーム類も現時点では買い与えていません。

これは、受動的メディアはある程度の制限をかけないと依存度が高くなり、読書等の能動的な行為が億劫、そのうち人とコミュニケーションを取る事も面倒になる

という自分自身の体験からも、なるべく触れる時期を遅くした方が良いと思っているからです。

自分自身がメディア漬けだった頃の話↓

何よりも単純に「目が悪くなるから」という理由でもあります。

3.私自身が睡眠優先の生活だから

このnoteをスタートした頃、私は睡眠第一優先の生活を始めました。

子供の生活リズムが色々変化した結果、今のスタイルに辿り着き私自身もかなりメリットを感じています。

今後子供の生活スタイルが変わるとまた変化はあると思いますが

・睡眠時間を7時間以上確保すること

・就寝・起床時刻を固定化すること

については極力守りたいと思います。


昨日も一日中お友達と外遊びをしていて親子共にヘトヘトですが、逆にいつもより早めに寝たので、今朝は5時に子供二人とも起床しています。

なので、この後は普通に食事、勉強、と平日と同様のルーティンを開始し、「自由遊び」がたっぷりできる予定です

就学期に入ると、この「習慣化」がかなり効いてくると思うので、これからも続けたいと思います。

頂いたサポートは書籍や体験に使わせて頂き、またnoteでお返しいたします!