見出し画像

迷いに迷って全国統一学生テストを受けなかった話

今日は知る人ぞ知る?全国統一小学生テストの日ですね。

私はTVを見ないので知りませんでしたが、TVCMも放映されているそうで💦

「無料」のテストをCMする辺りが、塾業界凄いな~とただただ驚きます。

そんな全国統一小学生テスト、我が家の長男(小1)に受けさせようかな?と思ったものの、前日まで悩んで結局やめたという話です(笑)

同じように迷っている方の判断材料になれば嬉しいです。

全統小を受けようか迷った理由

中学受験を検討しているから

殆どの人がそうですよね。
我が家が住む町は中学受験率10%位ですが、受験をした保護者さんに話を聞くと、その受験理由の殆どが「地元の中学は荒れてる(喫煙、服装)から」というものでした。

私自身は「小学生が22時まで塾で勉強」が当たり前な中学受験業界が心底オカシイと思っているし、法律で規制すれば良いのに!と本気で思っています。

一方で私自身が通った中学も荒れていて嫌な思い出しかないので、できれば普通に「中学生らしい」学校生活が送れる所へ行ってほしいです。

情報収集の為

テスト中に開かれる「父母会」で、1年生はどんな風に過ごしたら良いのか?とか、学校に関する情報もあまり知らないので聞いてみたいです。

理解度を測りたいから

RISU算数で少し先取り学習をしている長男が、記述式のテストでどれくらい理解しているのか?は興味があります。
今の所、小学校のテストは「こどもチャレンジ」の年少~年中位の内容なので、「できて当然」と思ってしまう節もありあまり参考にならず(;'∀')

アウェイを経験してほしいから

未就学児の頃から色々なアウェイに子供だけで行かせた事が
知り合いが殆どいない小学校も初日から楽しめたり、
病院での受け答えができたり、
普通に「大人と堂々と会話できる子」になれた一因かな?と思います。


全統小を受けなかった理由


偏差値・順位は麻薬だから

小学校受験をした時も、年長時は毎月「模擬テスト」を受けていました。
そこに書いてある「偏差値」とか「順位」とか、魔物だな~と思います。

上の方でも、下の方でも、感情が1ミリも動かない親はいないでしょう。

小学校の成績表なんて各項目に対して
・実現しています
・もう少しです
の2段階しかないのに(笑)

先日も書店で「通知表を廃止した小学校」の書籍を見かけて、この「評価をする」という事に対しても、色々思う所があるのです。

西村先生のYouTubeを見たから

中学受験を検討している方なら誰もが知ってる?かどうか分かりませんが、私はこの西村先生のYouTubeチャンネル、お話が面白くて大好きです。

ここで言われている通り「偏差値教に入信していまう」可能性を感じました(;'∀')

受験産業に少しウンザリしているから

普通に通塾している生徒に対しても、模試の度に「予習教材」を販売したり、季節講習前にわざわざ面談を設定したり。

塾の授業料もどんどん上がっているし、受験者数が増える程に授業時間数も増えて、ちょっと方向性が怖いです。

先日も長男が通っていた幼児教室の求人をネットで見たら
小学校受験の事を知らない人、未経験も歓迎です」と書いてありました(笑)

時間が勿体ないから

最終的にはコレです(笑)

元々今日は、午後にお友達と大好きなクライミングへ行く予定でした。
時間的には全統小は午前なので、テストの後にクライミングでも全く問題なかったのですが、日曜日でも朝学習(RISU算数、おはなしドリル)はやるし自宅でのんびり本を読んだり遊んだり「好きな事をする時間」を大切にしたかったのでやめました。

今回迷った事は、「中学受験をするか?しないか?」そのものに対する答えでもあるかな?と思いつつ。

受験人口が増加しながらも、教育に対する流れが少しづつ変わってきている気がするので、子供の「好き!楽しい!」を尊重しながら様子を見守っていきたいと思います。


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,636件

頂いたサポートは書籍や体験に使わせて頂き、またnoteでお返しいたします!