見出し画像

ゲームは何歳からデビューさせるか?問題

「ゲーム欲しいって、言わないなんて凄いね!」

長男(小1)のお友達ママと雑談中に言われた一言。

そう、我が家にはswitch等のゲーム類が一切ない。
親の携帯でゲームをやらせてあげたりもしない。

過去に何度か「欲しい」と言われたタイミングもあったけど、やんわり断り続けた結果、特に欲しがる事がなくなった。

でも、私自身が「ゲーム絶対禁止」というつもりもなく、「ゲームを導入しようかな?」と思う瞬間もある。

今日はゲームに関する現在地の記録です。
皆さんのご意見も是非教えて下さい。


欲しいと言われた時期もあった


丁度1年前、長男が年長児だった頃にママ友の間で
「クリスマスプレゼントはゲームにする予定」という人がチラホラ出始めた。

・お友達の兄弟が持っていて欲しいと言われた。
・祖父母が「どうせいつか買うんだから買ってあげる」と言ってる。
・自宅でママ友と飲み会をする時にゲームがあれば子供が平和に遊べる。
・外出時の待ち時間に重宝する。

そんな理由が多かった。
実際に、保育園の卒園シーズンには数回「飲み会」が開催されて、その度に数人のお友達がゲームを持参してきたので長男も興味深々になった。
帰り道には「〇〇君はゲーム買ってもらえたのに、僕は買ってもらってない!」と拗ねたりもしていた。

別の所で子供には大分お金を使ってきたけれど、それは親のエゴってやつなんだろうなと迷う事も多かった。

1年生となった現在、必要なさそう

そうこうしているうちに1年生になった。
1年生になってからは、保育園時代のママ友との飲み会に一切参加しなくなったので「飲み会中に子供がゲームをする」というシーンがなくなった。

平日の放課後は殆ど学童を利用。ゲーム類の持ち込みが禁止されているので困らない。

休日はお友達と遊ぶ時は屋外(公園等)がメインなので、ゲームに接するタイミングがない。

勿論、小学校のお友達の中にゲームが好きな子は多いようだけど
「〇〇君はゲームの話ばっかりするから、つまらないんだよ」と言う。
それは話がつまらないと言うよりも、自分はゲームを持っていなくて面白くないという意味なのかな?と思うけど

「皆ゲーム持ってるから買って!!!」

とは言わない。

先日も算数検定を受ける前に「満点合格したら高くない玩具買ってあげる」と言ってみたら「ゲームが良いな」と言うので
「遂に来たか!!」と構えていたけど、欲しいのはブロックスだった。

分岐点は3年生位か?

周辺マンションも含めると世帯数が1500を超える地域に住んでいるため、近所にやたらと子供が多い。

その中で就学前から気になっていたのは「ゲームする子」だった。

公園の片隅に集まってゲーム。
道端に座り込んでゲーム。
マンションのエントランス付近のフリースペースでゲーム。
マンションの階段の下にレジャーシートを敷いて、お菓子と飲み物を並べてゲームをする子供達もいる。

「親の不在時に友達を家に入れる事を禁止されている」という背景もあると思うけど、正直「そこで?」と思ってしまう。


「ゲーム持ち込み禁止の学童」よりも、「帰宅して家でゲームをしたい」という子が徐々に増えて、1人2人とお友達が学童に来なくなり
「僕も行きたくない」「皆でゲームしたい」と言い出す。

周りの先輩に聞くと殆どがこのパターンで3年生位になると学童へほぼ行かなくなる。

既に1年生のお友達の中にも「家でゲームしてる方が楽しい」という理由で早くも「鍵っこ(死後?)」を選択している子がいる。

勿論、子供だって放課後ずーっと公園で走り回ってても飽きるだろうし遊びのバリエーションも欲しいだろう。
ただ、放課後~夕方まで3時間位ずっとゲームの世界にいる事が日課になる事は何となく怖い。


中学受験を必ずすると決めているご家庭の中には、この分岐点が近づくタイミングでSAPIXか日能研へ入塾させる予定という人もいた💦

②へ続きます


長くなってきたので、続きは後日とします。
次回は、「導入を迷っている理由」と「導入したい理由」というどっちやねん!な内容の予定です(笑)

因みに冒頭のママからは
「買わない方が良いよ、キリがないもん」と言われました(;^_^A


皆さんのお子さんは何歳でデビューしましたか?
そのキッカケや、良かった点・悪かった点等あれば教えて頂けたら嬉しいです。
又「先生から見て…」という視点でのご意見も是非教えて下さい。


最後までお読み頂き有難うございました!
今日も素敵な一日になりますように☆彡




頂いたサポートは書籍や体験に使わせて頂き、またnoteでお返しいたします!