見出し画像

高加水パン

今月のおすすめレシピ♪

普通のパンは、水を入れるのが粉の量の65%重さぐらいですが、高加水パンは80%も入れます。高加水パンは老化してボソボソになりやすく、お店での販売には技術が必要です。ただお家で作るときは、こねなくて良い、置いておけばできる、冷蔵庫に入れてゆっくり醗酵することができる、と言うことで良いことづくめ。おうちのパンは焼き上がったらすぐに食べれば良いですし、高加水パンは食べる前に焼くと言うことができます。食べる前に冷蔵庫から出してきて焼く、なんてことができるのです。「ピザ食べたい!」「パンでカレー食べたい!」「おやき食べたい!」と言う突然のお願いにも、答えられます!

<材料>
薄力粉100g
強力粉150g
砂糖 大さじ1/2
塩小さじ1/2

イースト小さじ1/2
水200g


<作り方>
1 イーストと水を溶かす


2 保存容器に粉類を全部混ぜる


3 2にイースト水を入れて一塊になるまで混ぜる。混ざったらラップをするか蓋をして、冷蔵庫へ入れる。


4 6時間ぐらいして発酵してきたら混ぜ返して空気を抜く。


5 6〜8時間ごとに様子を見る。大きくなっていたら空気を抜く。
6 12時間以上経ったら、生地が使えるので、整形して焼く。

*平たいパンなら、形を作った後の発酵時間をあまり考えなくて良い。ピザの場合生地を伸ばす→オリーブオイルを塗る→ソースを塗る→具材を載せる→焼くといった順番でOK!*丸く大きくしたいときは、発酵時間をとる。*オーブンがない時はオーブントースターや、蓋のできるフライパン、蓋のできるホットプレートでも焼ける。こねない楽ちんパンです。ただ、基本の作り方を知っている方が感動の幅が大きいので、パンを一度も焼いたことがない、作ったことがない方は、一度どなたかと作ってみられると良いと思います。パン作りは色々面倒ですが、その面倒に見合うだけのおいしさが待っています。簡単パンから入ると「簡単だなあ〜」で終わってしまうので、ぜひ、手間のかかる基本のパンもお試しください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?