マガジンのカバー画像

Googleのツールの使い方

40
Google Workspace for Educationで使えるツールの活用方法についての記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#Googleスライド

Googleスライドでインタラクティブな発表!

Googleスライドでインタラクティブな発表!

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

新年度が始まるとプレゼンテーションをするような機会って増えますよね。最近はプレゼンテーションも一方的にするのではなく、Slidoのようなサービスを用いて、インタラクティブに行うことが増えました。

実はGoogleスライドにもSlidoのように、参加者からの質問を集める機能があることはご存じでしょうか?

今回はその機能

もっとみる
Googleスライドでデザインをよくしたい時のテクニック

Googleスライドでデザインをよくしたい時のテクニック

Google for Education認定トレーナー&コーチの笠原です。

プレゼンテーションツールと言えばGoogleスライド。

最近はかなりCanvaの利用率が上がっていると感じていますが、まだまだ校内で利用が難しかったり、Canvaで作りましたって感じのデザインにならないようにしたりする場合には、Googleスライドを使う機会は多いかと思います。

Googleスライドでカッコイイスライ

もっとみる
生徒の努力を見るために~Googleドキュメントなどの編集履歴の確認の仕方~

生徒の努力を見るために~Googleドキュメントなどの編集履歴の確認の仕方~

Google for Education認定トレーナー&コーチの笠原です。

この夏は色々な場所で発表することも多かったのですが、そこでいただいた質問で意外と多かったことについて本日は紹介します。

生徒の活動が見えるGoogle Workspace for Educationのドキュメントやスライドやスプレッドシートは編集履歴を確認することが出来ます。

※細かいことを言えば、編集履歴が見られる

もっとみる