マガジンのカバー画像

Bot Box

3,939
ポッドキャストやYouTube、LIVE配信など、気になるトピックについて呟くことが多いです。あとは持論や自分が感じたことをメモ的に。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

映画のニュースレター作って、なおかつコミュニティ作って…ということを考えてみた。考えてみると映画コミュニティがあると面白いかもしれん。自分、映画好きだし。しかも「最新作限定」の映画コミュニティ。old作品だと知らない人もいるから。行けそう!面白そう!

マンガ投稿サービスは調べてみると数多く出てて、収益化もしやすいサービスが増えているけど…「コレだ!」というサービスがまだ無い様子。あと、単にマンガ投稿ならSNSや、最近ならTikTokやYouTubeに投稿している人もいるから、本当に場所を選ばなくなってきた印象。

集英社のマンガ投稿サービス「ジャンプルーキー」と「マンガノ(はてなとの協同)」は広告収益が入るのは魅力的だけど、どうしてi-mobileの設定が必要なんだ…(Googleアドセンスは無理っぽい)

YouTubeに「ロングバージョン 二・二六事件 傍受された通話音声」という動画があるんだけど…こんなのよく見つけたな、と思う。博物館や資料館のサイトにあったのかな?ちょっとだけ権利や規約が心配だけど、気になった方はこちらから。
https://youtu.be/TtwlLf5S-3Y

「人に合わせた発言」というのは、少なくとも自分が本当に思っていること、考えていることではないので客観的に見れば「嘘」と同じ。でも…合わせた発言をしてしまっている人はあまり「嘘」という自覚がないのかもしれない。かくいう自分もそうだし。

進撃の巨人、呪術廻線、チェンソーマン、鬼滅の刃って、主人公が一回死んでる…または死にかけているんだよな。もしかして面白いマンガの共通点って、主人公が死ぬこと?

いや、待てよ…
そういえばドラゴンボールもナルトもワンピースも似たような感じだ。

今までテキスト媒体で稼いでいた人ってブログやライティングでしか収入の糸口がなかったけど、最近だとnoteやオンラインサロン、更にはニュースレターの誕生によってファンビジネス的な稼ぎ方が可能になった。広告収益や労働集約的な稼ぎ方ではなくファン向けオリジナルコンテンツで戦える時代へ。

企業側は退会したユーザーの個人情報って、削除するのかな?「安全に管理します」と言いそうだけど、個人情報が残されたままだとデジタルタトゥーと変わらないのでは…?企業側からすれば閲覧が可能なデータなんだから。

note続けて3年くらい経つけど…月300記事目に達したのは初めてです。ほとんどつぶやきだけどね!

ファンクラブ作ろうかな?より自分のファンとの接点を強くしたいのと、そういう居場所的なところがあったら楽しいよな…と感じた。ただ作った場合、どんなコンテンツや特典があったら良いのか分からない。

インボイス制度についてちょっと調べたけど…なるほど。ただ税金についての専門家ではないので詳しい説明は省くけど一つ思ったことが。自分の身に降りかかること、自分の生活に直結するような危機感を感じるほど、政治への関心が高まった。政治に関心を持つのは、こういうところからなのかもしれない。

配信者はもっと「声芸」を鍛えて、リアクションを充実させるべきかもしれない…さまざまな声芸を持っていれば、より配信を飽きさせずに楽しませられるし、尚且つ、雑談のネタが無くなった際に役立つ。自分もちょっと練習してみようかな?