見出し画像

自由の翼500年計画 12 全ての教育で教えておくべきこと

勉強、スポーツ、仕事全てにおいて教育は根幹を成します。そしてその教育こそが重要で歴史がこれまでの人類史では作られてきました。

教育が可能性の幅を生み出す

教育の土台は「知らないこと」を「知る」ということだと思っています。勉強はその最たるものです。領域的には「知識」です。ではスポーツでは何が知れるのか?「経験」と「体感」です。では、仕事はどうだろうか?その答えは「両方」です。

日本の教育プラットフォームといえば学校です。学校でこのことを知れる場所はほとんどないです。更にはこんなことを教えてくれるところはもっと少ないでしょう。

学生と社会人の求められる教育の違い

人間が社会を生き抜くのに大きく分けて二つのチカラを基本的には求められます。それは情報処理能力編集能力です。日本で学生の時にする教育は徹底的に「情報処理能力」を高める教育です。対して社会人になると「編集能力」が求められ、教育されていきます。

ではほとんどの人が初耳の「情報処理能力」と「編集能力」とは何を指す言葉なんでしょうか?

情報処理能力、編集能力とは?

これは電卓が一番わかりやすいと思いますが電卓は計算を早く正確に答えてくれます。この正解のある問題を早く正確に答えを出す能力のことを情報処理能力と表現します。

対して編集能力とはわかりやすく表現すると商品開発能力です。わかりにくく表現するなら「点と点を繋ぐ力」のことを編集能力と表現します。では編集能力から生まれた商品にはどんなものがあるでしょうか?

・ ガリガリ君  片手で食べれるかき氷

・ スタッドレスタイヤ  タイヤとスパイク

これらはものすごくわかりやすい例ですね。

今回は教育でやっていることをわかりやすく想像できるように表現してみました。次回はこの教育の特徴と伸ばし方を書いていきます。


提供 鎌田ワールドぷれぜんつ CEO兼代表 鎌田徹也



教育業としての起業をしバドミントンスクールを開校します!資金はこちらの運営やサービスに還元させて