見出し画像

①100万円を貯金するには? アラサーの貯金事情を調べてみた

突然ですが

社会人になると自分の収入が
基盤として生活をしていくことに
なりますよね。

夢や目標を叶えるために貯金をする
・事故や病気に突然なった時の貯蓄
・日々の健康の為に食事を考える

などなど

毎日大変ではある中色んな理由があって
将来の為に努力しているのでは
ないでしょうか?


ただこれから貯金を

始めるにあたってどのくらい貯金を
しようか大体でも決まっていますか⁇

僕自身もそうだったんですが
貯金の金額は余り決まっていなくても
1つの目標としておよそ100万円はまず
やってみようだと思います‼︎

今、社会人としてキャリアを積んでいる
最中のあなたが一人暮らしをしながら
これだけの額を1年で貯金するのって
ある程度計画を立てて節約の意識がないと
難しいですよね?

もっと言うと

・毎月どのくらい貯金すると良いの?
・実際に働いてる社会人はどれくらい
 貯金が出来ているの?


この問題を知った上で解決しないと
いつまで経っても貯金は出来ないし
100万円の貯蓄をする事なんて
いつになる事やら状態のはずです!


今回は実際に働いてる社会人の
リアルな貯金事情を調べてみましたので
これを機に問題点を一緒に解決しましょう!


目次
・実際にどのくらい貯金しているの?
・毎月の平均貯金額
・とにかくコツコツ貯金する

実際にどのくらい貯金しているの?

はじめに現在20代~30代の一人暮らしを
している社会人がどのくらい貯金を
しているのか様々な調査データを
もとに紹介していきます。

画像2


金融広報中央委員会がまとめている金融広報中央委員会がまとめている「家計の金融行動に関する世論調査「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査][単身世帯調査](平成29年調査結果)」という調査結果で(平成29年調査結果)」という調査結果で各年代の平均貯金額が発表されていました!

20代:平均貯金額142万円(中央値0円)
30代:平均貯金額589万円(中央値83万円)

平均値でみると20代でも100万以上
貯めている人が多くて純粋にみんな
偉いなとボク自身も感じました!!

ココで注目して欲しいのは
「中央値」です。

この中央値が何かと言うと
貯金額が少ない人からずらっと
並べた時に全体のちょうど真ん中あたりの
人の金額値のことです。

ただ

世間的にも収入の格差が広がって
平均より遥かに多くの貯蓄をしている人

全く貯蓄ができない人もいたりで
平均額でこれらすべてを見ていると
実際のところどうなのかが
分かりにくいです…

そこで中央値を見て実際に多い貯金額が
世代ごとにどの程度行えているのか
確認が出来るのでより現実的な
ところをお伝えします。


見ての通り20代の中央値は
0円となっています。

中央値が0円となっているのは
半分以上の人が貯金を全くしていないという背景もあるのですがまだまだ
将来への不安なども少ないから

今を楽しもうという人も多くて
実際は貯金ができていない人が
殆どのようです。

でも

意外なのが30代の平均貯金額は
589万円なのに対して中央値が83万円と
大きく差が出ているということです!

これは一部の高所得者が平均値を押し上げ
83万円くらいの貯金が30代の貯金の実態に近いということではあるのですが
単身世帯の32.3%が貯金をしていない
という調査結果もあります。

・貯金は実際のところ余り出来ていない
・意識して貯金をしようとはしていない

なので収入が少ないから貯金に回せない
という事実も少なからずあるようです。

毎月の平均貯金額

因みに毎月貯金を頑張っている人は
だいたい月にどのくらいのお金を
貯金しているんでしょう?

画像3


住まいに関する情報サイト
「SUUMOジャーナル」の調査では
このような結果になっています。

20代:平均貯金額3万500円
(男性平均3万1200円 女性平均3万200円)

30代:平均貯金額3万2000円
(男性平均3万7800円 女性平均2万5300円)

20代も30代も毎月の貯金額に関しては
そんなに大きな差はない事が分かりました

男女別に見てみると女性の貯金額が
少ない傾向には見えて特に30代女性は
男性より1万円近く差が見られますが

これは女性の場合化粧品や消耗品の支出が
どうしても多くなるのが理由の1つとも
思います。

また、年収別のデータでも
年収700万円以上は平均額が5万2000円
年収250万円未満でも9700円と
月々の貯金額は年収によってもばらつきが
あるので1人1人の生活習慣によって
差が生まれるということが
一番の問題になりました。

とにかくコツコツ貯金する

画像1

今回の調査結果からも分かるように
貯金をしていくには何となくお金を
支払って生活をするじゃなくて

しっかりと将来の為に貯金の目標を
決めたり毎月どの位自分自身が支払って
いるかを把握するという事が大事です!


次回のブログで直ぐに実践出来る
節約方法をお伝えしますので
是非お楽しみにお待ちください!!



🔻(画像をクリック)
何故お金は貯まらない?
経った1つの事だけ直ぐ貯めれる実践法

画像4

僕自身も継続して行っている貯金方法を
1つお伝えしていますのでこちらも
是非参考にして見て下さい!

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,136件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?