見出し画像

障害がある家族がいる者の答えのないつぶやきです。

どうも、こんにちは。
双極性障害Ⅱ型の夫とADHDの長男&次男長女と暮らす母、silpaです。

相変わらず夫が鬱状態が続いています。
たまに元気になるんですけどね。でも、無理はいけません。
私もできる限りのサポートをしています。

昨日から、ホームオフィスの夫さん。
互いに関わっている案件以外の仕事も、秘書の様にカタカタと夜までサポートです。

今日は私が出勤の日。
子供達の見送り&洗濯物は夫にお願いしました。
私は帰宅後から長男&次男の学校行事に参加。
その間、夫は長女の習い事の送迎をなんとかやってくれました。

ほっ。

長男にお願いした長女の送迎でしたが、夫が動けたようで行ってくれました。
でもね、私はそっちの方が心配でしたよ。感謝は忘れないけどね。

でも、やっぱり疲れたみたいで帰宅後はダウンの夫。
ゆっくり休んでもらいましたが、私も結構疲労困憊です。
心身ともにしんどい夫は甘えてきます。
子供達の話を聞き、子供達に必要な伝達をし、子供達のやりたい作業をサポート。さらに、夕飯やらお風呂、就寝まで気が抜けません。
夕食後には、夫の仕事のお手伝い。
アメリカやヨーロッパからのメールをさばきます。
そんな中、空気が読めないADHDの長男。

それでも、夫は大好きな私からの愛がもっともっと必要です。

自分で書いていて、なんだこの惚気、、、と思いますが、実際はそんな甘いものではありません。

夫はただただ私からの愛を欲しがります。

私は、こんな"4人の子供達"の為に日々頑張っています。

障害ってなんだろう。
病気ってなんだろう。
普通ってなんだろう。
家族ってなんだろう。
パートナーってなんだろう。
伴侶ってなんだろう。
頑張るってなんだろう。
生きるってなんだろう。
愛ってなんだろう。

答えの出ないなんだろうと共に、私の1日は終わります。
そして、夜が明ければまた始まります。

家族の為に身を削っている夫。
私は彼の何なんだろうか。
何ができているのだろうか。

日々、答えのないなんだろうと共に前を向いて歩いています。

みなさん、共に頑張りましょうね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?