マガジンのカバー画像

読書の時間

50
読書感想記録をまとめました。
運営しているクリエイター

#note記録

【読書の時間】それってほんとに自分だけの答えなの?

【読書の時間】それってほんとに自分だけの答えなの?

題名:「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考
著者:末永 幸歩

▶︎この本を選んだ理由

ラジオで何人かの方がおすすめしているのを聞いて手にした一冊。

▶︎感想

この本のキーワードは、”アートとは”

▷アートとは?
その答えが書いてあるわけではない。

何がアートであり、何がアートでないか?

という問いが立てられて、正解のない自分だけの答えを考えさせられる。

▷自分だけの

もっとみる
【読書の時間】これも”きっと小さなこと”って思えるか?

【読書の時間】これも”きっと小さなこと”って思えるか?

題名:小さいことにくよくよするな!
著者:リチャード・カールソン/小沢瑞

▶︎この本を選んだ理由

会社でおすすめ本として紹介されていた一冊。
タイトルがストレートでわかりやすく、共感できる部分があるのだろうかと気になり手にしました。

▶︎感想

100個の章で成り立っていて、ひとつひとつの章題がメッセージとなっている。
目次を見て気になる箇所を見るもよし、最初から順番に読んでいくもよし。一章

もっとみる
【読書の時間】悲観だからこそ自由になれる?

【読書の時間】悲観だからこそ自由になれる?

題名:絶対悲観主義
著者:楠木 建

▶︎この本を選んだ理由

SNSでおすすめしているのを見てタイトルが気になり手にした一冊です。

▶︎感想

とても共感できる部分と
なるほどそういう考え方もあるのかという新しい発見があった。

この本のキーワードは、

”悲観主義”

この言葉はタイトルにもあるように、
どのように悲観主義を取り入れているかが書かれている。

物事は、うまくいかないもの。

もっとみる
【読書の時間】最短で伝えるには、思考だけじゃない?

【読書の時間】最短で伝えるには、思考だけじゃない?

題名:「伝える前」が9割 言いたいことが最短で伝わる!「紙1枚」下書き術
著者:浅田 すぐる

▶︎この本を選んだ理由

「紙1枚」シリーズの新作。これまで何冊か読んでいますが、また違うアプローチで書かれているのかと気になり手にしました。

コミュニケーションで無理をしている人、なるべく短い言葉で伝えたい人におすすめです。

▶︎感想

伝わるには、やり方も大切だが相手の心を揺さぶることの方が重要

もっとみる
【読書の時間】動いてもらうためにどう伝えるのか?

【読書の時間】動いてもらうためにどう伝えるのか?

題名:1分で話せ
著者:伊藤 羊一

▶︎この本を選んだ理由

声、話し方を専門に仕事をしている方からのおすすめの本。
約1年前にも読んでいたんですが、もう一度読み返しました。

なんかいつも上手く伝わらない、もっと相手に伝わる話し方をしたいという方におすすめです。

▶︎感想

前回読んだ時のメモを見ると、
伝えるためには、何を伝えたいのかを自分の中で整理し、明確にしてあるのかということを問いと

もっとみる
【読書の時間】5年後、自分らしい人生を歩んでいますか?

【読書の時間】5年後、自分らしい人生を歩んでいますか?

題名:「やりたいこと」が次々見つかる! 自分らしく生きている人の学びの引き出し術
著者:尾石 晴

▶︎この本を選んだ理由

いつも聴いているVoicyパーソナリティのはるさんの新書。とても楽しみにしていたので、早速読んでみました。

やりたいことがわからない、自分らしさって何?という方におすすめです。

▶︎感想

まず、本の表紙にある
「5年後のあなたを幸せにする」
というフレーズに目が止まっ

もっとみる
【読書の時間】心のままじゃなくていい

【読書の時間】心のままじゃなくていい

題名:私を振り回してくるあの人から 自分を守る本
著者:Joe

▶︎この本を選んだ理由

仕事でのコミュニケーションが上手くいかなかったときに、勧められた一冊。題名がストレート過ぎて気になり読んでみました。

同調圧力、断り下手、周りの環境につい流されてしまう人にお勧めです。

▶︎感想

題名がストレートなだけあって、中身も割とわかりやすく、明日からこうしたらいいよ!というのが戦略として記載さ

もっとみる
【読書の時間】それって言葉にできるほど考えてるの?

【読書の時間】それって言葉にできるほど考えてるの?

題名:「言葉にできる」は武器になる。
著者:梅田 悟司

▶︎この本を選んだ理由

知人に紹介してもらった一冊。
言葉に”する”ではなくて”できる”という言葉が特徴的だと思い読んでみました。

「言葉にできない」悩みを抱えている方におすすめです。

▶︎感想

言葉は、伝えるためのツールである。

一生懸命伝えたつもりが、上手く伝わっていないことがある。

そんな時は、語彙力がないなとか、表現力が

もっとみる
【読書の時間】それ、ココロの真ん中に聞いてみる?

【読書の時間】それ、ココロの真ん中に聞いてみる?

題名:暮らす働く、もっと明るいほうへ。
著者:Emi

▶︎この本を選んだ理由

珍しく1人時間ができたので、著者のEmiさんが運営するour homeの実店舗に行きました。
お店の2階はカフェになっており、想像以上の素敵さに予定よりも長居していました。
そんなカフェタイムのお供に選んだ一冊です。

忙しい毎日、なんとなく過ぎてく毎日にちょっと自分と向き合う時間をとりたい、そんな方におすすめです!

もっとみる
【読書の時間】この社会で生き残るには?

【読書の時間】この社会で生き残るには?

題名:僕は君たちに武器を配りたい
著者:瀧本 哲史

▶︎この本を選んだ理由

知人に紹介してもらった一冊。私自らはあまり手にしないジャンルだったので、視野が広がると思い読むことにしました。

これから社会にでる人、働く環境を変えようと思っている方におすすめです!

▶︎感想

正直、厳しい現実を突きつけられたなと感じました。
言っていることはわかるけど、自分に置き換えるとなかなかハードルが高い。

もっとみる
【読書の時間】それは意見なの?反応なの?

【読書の時間】それは意見なの?反応なの?

題名:自分の意見で生きていこう
著者:ちきりん

▶︎この本を選んだ理由

ちきりんさんは、音声配信で知ったのですが、何に対しても自分の意見ははっきり仰る方だという印象があります。
そんな方の書いた本を一度は読んでみたいと思い手にしました。

自分の意見をなかなか言えないという方におすすめです。

▶︎感想

自分の意見をしっかり持っている人、
自分の意見ないと悩む人、
自分の意見がなくても悩まな

もっとみる
【読書の時間】10年後の自分はどうありたい?

【読書の時間】10年後の自分はどうありたい?

題名:「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略
著者:尾石 晴 

▶︎この本を選んだ理由

Voicyパーソナリティの尾石晴さん
(私が知った当時はワーママはるで配信されていました)。
アラフォーワーママでファンの方が多いと思いますが、私もそのうちの1人です。

本を出版されるということで早速購入して読みました。

こんな人におすすめです!
・「40歳の壁」って何?と思った人
・「自分らしく生きる

もっとみる
【読書の時間】好きなことを「好き」と言えますか?

【読書の時間】好きなことを「好き」と言えますか?

題名:世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド

著者:八木 仁平

■選んだ理由
長年自分のやりたいことがわからずモヤモヤしていました。
やりたいことが見つからないというよりもやりたいこと、好きなことに自信がないという方が正しいかもしれません。
そんな私のモヤモヤを解消する手助けをしてくれそうな気がして手にした一冊です。

こんな人におすすめです!

もっとみる
【読書の時間】時間の使い方はいつからでも変えられる

【読書の時間】時間の使い方はいつからでも変えられる

題名:主婦業9割削減宣言
著者:唐仁原けいこ

前から気になっていた一冊。

子どもが生まれてから圧倒的に増えた主婦業。生まれるまでは、夫と2人で自由に過ごしていたので、お互い一人暮らしの延長のような雰囲気で、共同生活をしているような感覚でした。

しかし、子どもが生まれてからは生活が一変して「やりたいこと」よりも「やらなきゃいけないこと」が増えました。
子どもが生まれた喜びもあり、最初は新鮮さが

もっとみる