見出し画像

516日(2022/08/18)セーラームーン先輩から考えた私が思う学べる事

おはようございます。
しゅーぞーです。
都道府県ネタの話をする予定でしたが、最近読んだこの本の感想をざっくりと書いていきますw


30年経ったけれどもその人気は衰え知らず!?

セーラームーンの概要については改めて話すことはないと思いますが。。。

簡単に言うと1992年から5年間に渡って放送された戦うヒロインのお姉さま方として知られています。
セーラームーンの作者さんである武内直子さんはゴレンジャーものが全員女の子としてやってみてはどうだろうか?
ということで始めたのがこの企画。

それこそ過去には、ガンダムでも女性を出したり特撮ものでもヒロインが出ていたのです。

さらに小学館や集英社など大きな出版社も軒並み悩んでいて講談社も例外ではなかった。。。

そんなこんなで講談社のなかよしにて連載されていたらしい。。。

アニメと原作コミックでは内容がかなりずれますがそこまでの話は辞めますw

初代5人のセーラー戦士、物心つく前に見ていたような気がしたが、
今も昔もまこちゃん推しだったかな?

2003年には実写ドラマとして1年間放送され、演じた5人は今でも同窓会のイベントをやるなどとても仲がよいです。

さらに2005年?くらいから舞台化もされるくらい衰え知らず。

さらに2012年の20周年イベントではニコニコで放送されたり
さらにさらに映画化されたりと衰え知らずw

リメイク版はこんな感じ

ヒロインの月野うさぎちゃん以外声優さんをフル変更していて、見たのですが、その感想はおいおい・・・w

元祖5人組!?

上記記事でも書いたことがありますが、ご存じセーラームーンは5人組です(初代でってことw)やはりこのセーラームーンは元祖というか現在の礎を基、先輩となるアニメシリーズにもなるし、作者である武内さんもここまで人気なるのかなと思いました。

ここでいくつか記事紹介

セーラームーンの秘密を読めば読むほど面白くなります。
セーラームーンは私たちを救ってくれるかもしれないですよね。。

当時から大人びていた彼女たち

中学2年生の彼女から物語は始まってますが、彼女たちは150cmから170cmの背丈です。
※まこちゃんは170cmらしいw

150cmというと中間の上くらいですが、それでも大きい方だと思います。

セーラームーンはただ敵を倒すだけでなく彼女たちの成長物語とも言えます。

そういった中で彼女たちから何かが見えてくるのでしょうか・・・?

プリキュアの大先輩

2004年から放送されているプリキュア。
いまは日曜朝8時半から毎週プリキュアを放映しており、もうすぐで20年になろうとしてます。

その礎と言えるのがセーラームーンと言えるでしょう。

というのもプリキュアファンがセーラームーンを見ていてとてもよいと感じたという意見もあるくらいです。

さらにフランスに行けば、その人気はプリキュア以上ともいわれます。

鬼滅の刃の先輩?

セーラームーンの無印が特にそうなのかもしれないが特に敵役に共感を持つかもしれません。

というのはセーラームーン無印の初代四天王は、イケメンであるのですが、彼らの人間模様を知るともっと興味深いでしょう。

特に2番目の四天王に出た男と

SDGsやLGBTqの先駆け?

すいません、実はSDGsが何か分からないがもしやあるかもしれない。

LGBTqはむずかイイはないですが、はるかせんぱいと満ちる先輩ならわかるかな・・・?

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?