学shu.com

現役薬剤師です。 こどもたちへの教育・学習方法について日々模索しております。 コスパ良…

学shu.com

現役薬剤師です。 こどもたちへの教育・学習方法について日々模索しております。 コスパ良く、また家族みんなが幸せになれる教育・学習システムの構築を目指します。 自己学習する楽しさを伝えていきたい! 偏差値50を目指す、学習方法を学んだら卒業出来る塾の創立を目指しています。

記事一覧

塾代を減らそう!

塾代は適正だろうか? 自作の問題集をテキスト代として含める事で授業料を曖昧にして、月に3〜5万円はザラ。 自分の家庭教師、塾講師の経験からして講師の時給はバイトだと…

学shu.com
1年前
1

go toとgo 〜ing

go to △はドコドコへ行くという場所 go 〜ingは何々をしに行くという目的 のイメージ go to shoppingは間違いと気付けるようにしたい!(正解はgo shopping)

学shu.com
1年前

語彙力大事!

子供でも大人でも語彙力大事です! 会話しても文章読んでも語彙力があると、理解を助けます。 語彙力を高める方法で1番良いのは、分からない単語・言葉が出てきた時に調べ…

学shu.com
1年前

間違えやすい英単語

こども達がよく間違える英単語を記録していく。随時更新予定。 difficult(難しい)とdifferent(違う) quite(とても)とquiet(静かな)とquit(やめる) remain(残る…

学shu.com
1年前
1

勉強の仕方が分からない

ってよく言われるけど、「勉強の仕方」ってそもそも分かるものなのか? 「勉強の仕方」はそれぞれ《ある》けど《分かる》ものでは無い気がする。 とりあえず問題を解いてみ…

学shu.com
1年前
1

中学数学の作図問題

中学数学の作図問題 覚えるのは3つだけ! ①正三角形を作図する方法 ②垂直二等分線 ③角の二等分線 この3つだけ覚えて、あとはそれをどう利用するか経験を積むだけ! 特に…

学shu.com
1年前
3

学習塾の創立を目指して

日々の備忘録として自分の考え方や学習指導法、実際に子供達が躓くポイントなどを記事にしていきたい。 もの凄くハイレベルな事はしない。 ただ勉強・学習する事の楽しさを…

学shu.com
1年前
1

塾代を減らそう!

塾代は適正だろうか?
自作の問題集をテキスト代として含める事で授業料を曖昧にして、月に3〜5万円はザラ。
自分の家庭教師、塾講師の経験からして講師の時給はバイトだとせいぜい2000円/1時間。
携帯料金が安く出来たように、塾の月謝代も半分くらいに下げられる気がする。
そもそもそれほど高い学力は講師には必要ない。下位の方の成績の子供たちを平均まで押し上げる指導力が大事。
頭のいい子は自分でどんどん進

もっとみる

go toとgo 〜ing

go to △はドコドコへ行くという場所
go 〜ingは何々をしに行くという目的
のイメージ
go to shoppingは間違いと気付けるようにしたい!(正解はgo shopping)

語彙力大事!

子供でも大人でも語彙力大事です!
会話しても文章読んでも語彙力があると、理解を助けます。
語彙力を高める方法で1番良いのは、分からない単語・言葉が出てきた時に調べて、自分で一度使ってみる事。
オススメ書籍として
・語彙力1700(中学生)
・キーワード読解(高校生以上なら)

語彙力があると
例えば「具体的の反対の意味に当たる言葉を本文中から抜き出しなさい」って問題があったら‥

抽象的を一発で見

もっとみる

間違えやすい英単語

こども達がよく間違える英単語を記録していく。随時更新予定。

difficult(難しい)とdifferent(違う)
quite(とても)とquiet(静かな)とquit(やめる)
remain(残る)とremind(思い出させる

勉強の仕方が分からない

ってよく言われるけど、「勉強の仕方」ってそもそも分かるものなのか?
「勉強の仕方」はそれぞれ《ある》けど《分かる》ものでは無い気がする。
とりあえず問題を解いてみる、教科書を捲り語句を覚えてみる‥‥そこで、
分からない事が出てきた時に質問できるか?
勉強の仕方があるとすれば、それは「分からない事を質問する勇気を身に付ける」って事。
今まで分からなかった事が1つ分かるようになる、これが勉強の本質で全

もっとみる

中学数学の作図問題

中学数学の作図問題
覚えるのは3つだけ!
①正三角形を作図する方法
②垂直二等分線
③角の二等分線
この3つだけ覚えて、あとはそれをどう利用するか経験を積むだけ!
特に②と③は絶対使うと思って問題に取り組むだけで、思考過程が全然違ってくる。。

学習塾の創立を目指して

日々の備忘録として自分の考え方や学習指導法、実際に子供達が躓くポイントなどを記事にしていきたい。
もの凄くハイレベルな事はしない。
ただ勉強・学習する事の楽しさを伝えていきたい!勉強が苦手な子供たちに対して、何が出来るか日々考えていきたい。
偏差値50を目指す!
各年代によって偏差値50の難易度は変わるが、偏差値50の凄さを分かってもらえるようにしたい。塾でのいわゆる《お客さん》をターゲットとして

もっとみる