見出し画像

【会話のコツ】嫌われたらどうしようという不安の対処法

昨日のお話に続きます。早口を直そうと思ってたら意識的な原因がいくつか出てきたので、それに対してひとつづつお話してまいりますね。

まずは音声をお聴きいただけると嬉しいです。

会話をすること自体に緊張しやすいという理由に、相手の顔色や表情を見すぎてしまうというものがあります。

コミニュケーション能力が高い方は最初の「はじめまして」の時に、あまり自分の顔色というか気持ち的なものは出さないと思いますが、

会話に自信がなかったりするとやっぱり相手の顔色をめっちゃ先に見てしまうこともありますよね。話し方などで自分が嫌われたらどうしようかなぁという、まだ起こってもいない不安に負けてしまい、それで余計に緊張しちゃう。

私も同じでした。

私がやってきた経験をもとにお話しているので、また経験談になるのですが、嫌われたらどうしよう、、。という気持ちの裏返しには自分を好きになってほしいなーっと思う気持ちがあると思うんです。

好きとまではいかなくても、好意的に思って欲しいなと。

でもですね。

それが原因で会話をする前にひどく緊張しちゃうのは本末転倒ですよね。

それを改善するの方法ですが、相手を変えることはできないので先に自分が変わるしかないんですね。

画像1

「はじめまして」のご挨拶の時に、思い切り笑顔で話しかけます。

画像2

相手に対して最初のインパクトで悪いイメージを持たれたらそれこそ困りますし、自分が笑顔で話しかけると、不思議と自信がついてくるんです。

笑顔で話をすると、話し方や話の流れを失敗して、うまく伝わらないことがあってもそんなに悪いイメージは持たれません。

「あぁ、どうしよう、しくじったらどうしよう💦」という、おどおどした表情で話かけるよりどんと笑顔で話しかけてください。

笑顔で話をすることで話に自信が持てますし、すでに笑顔で悪いインパクトは与えていないので大丈夫です。

最初に「自分はあなたに対して攻撃攻撃する意図はありませんよ」と握手する文化がありますが、それと同じです。

1番最初にニコッと自分が笑うことで、顔色を見すぎて緊張してしまう事はだいぶ緩和します。大丈夫です!

会話に苦手意識があって、

会話を始めるときに緊張しやすく、

その一つの理由として、

「相手の顔色を見すぎて先に嫌われたらどうしよう💦」

という不安が先に来ちゃう人は、

画像3

ニコっと笑って「はじめまして!」

画像4

と、ぜひやってみてくださいね♪

にっこりと会話が広がる、優しい世界が広がることを祈っています。

shuriでした。

まったね〜!

追伸:分析紳士・中森 学さんが、【会話のコツ】早口直したら毎日が生きやすくなった(音声の追記&発見続出) の記事を、ご紹介くださいました!ありがとうございます!

話し方セミナーで得た、声の改善方法がとてもわかりやすい記事です。

中森さんのイケボ配信も楽しみでーす!

画像5

この記事はshuri(しゅり)会話が心の特効薬 が書きました。最後まで目を通してくださり光栄です。

画像6

【会話が心の特効薬となる場所を創る】

社会に背を向け体育座りしていた私の特効薬は「会話」でした!


重度の全身アトピーを18歳から4年かけて病院に頼らない脱ステロイドに成功。3年間のドロ沼鬱からの脱出。小中高と会社での陰湿なイジメで完全に自己価値を見失うも視点を変えることで克服。

今までの経験を、笑えて役立つお話に変えてお伝えし、みんなでゲラゲラ笑って会話ができる場所を創ります!


⭐️フォローなどで応援していただけましたら嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。


画像7

⭐️自己紹介がわりの自分史です。45年間のドタバタ劇を箇条書きしました。
⭐️Twitter:https://twitter.com/shuridddont

⭐️Tシャツを販売しています: https://suzuri.jp/shuring 

⭐️stand.fmで配信しています。
「会話が特効薬になる場所を創る」ことが私の目標なので、喋らないとね!ってことで、ラジオ配信を始めました!ぜひ遊びにきてください♬

https://stand.fm/channels/60a71de3b82bc5e1f32c76e5

 
ーーーー

stand.fmでお話している、うつ再発防止策・会話・コミュニケーションなどに関する音声(5分から10分)をこちらでまとめています。移動時間などのお供に、ぜひ聞いてみてくださいね。


「会話が特効薬になる場所作り」が私の夢です。頂いたサポートは、その最初の基地作りの資金にします!どうぞ宜しくお願い致します!