マガジンのカバー画像

決算解説・財務分析

21
運営しているクリエイター

記事一覧

使える財務指標#4 佐川急便とヤマトで学ぶ「営業利益率」の使い方

「脱・丸暗記」の財務指標シリーズ4回目は「営業利益率」を取り上げます。企業の収益性を測るこの指標は、報道等でも頻繁に登場します。 なぜ「脱・丸暗記」か?企業を分析するとき、どの財務指標を使うのが適切なのかは、なかなか悩ましく、簡単には答えが出ません。けれど、適切なモノサシを選ぶことができなければ、企業の実態を理解することはできません。 世の中には数多の財務指標が溢れかえっています。資格試験や社内の研修でこれらを勉強した経験がある人は多いと思います。けれど、多くの場合丸暗記

使える財務指標#3 マツキヨとコスモス薬品で学ぶ「販管費率」の使い方

使える財務指標シリーズ第三弾は「売上高販管費率」を取り上げます。一般的には省略して「販管費率」とも呼ばれますので、ここでは販管費率と表記していきます。「脱・丸暗記」をキーワードに財務指標を使えるようにするのが目標です。 なぜ「脱・丸暗記」か?企業を分析するとき、どの財務指標を使うのが適切なのかは、なかなか悩ましく、簡単には答えが出ません。けれど、適切なモノサシを選ぶことができなければ、企業の実態を理解することはできません。 世の中には数多の財務指標が溢れかえっています。資

使える財務指標#2 ユニクロとしまむらで学ぶ「売上総利益率」の使い方

使える財務指標シリーズ第二弾は「売上総利益率」を取り上げます。一般的には「粗利率」とも呼ばれますので、ここでは粗利益、粗利率と表記していきます。「脱・丸暗記」をキーワードに財務指標を使えるようにするのが目標です。 なぜ「脱・丸暗記」なのか?企業を分析するとき、どの財務指標を使うのが適切なのかは、なかなか悩ましく、簡単には答えが出ません。けれど、適切なモノサシを選ぶことができなければ、企業の実態を理解することはできません。 世の中には数多の財務指標が溢れかえっています。資格

使える財務指標#1 いきなりステーキ!で学ぶ「既存店売上高」の使い方

今回から、「脱・丸暗記の財務分析」をテーマに財務指標の使い方をシリーズ化してまとめていきたいと思います。第一回目は「既存店売上高」を取り上げます。※厳密にいうと財務指標ではありませんがスルーしてください。 なぜ「脱・丸暗記」なのか?企業を分析するとき、どの財務指標を使うのが適切なのかは、なかなか悩ましく、簡単には答えが出ません。けれど、適切なモノサシを選ぶことができなければ、企業の実態を理解することはできません。 世の中には数多の財務指標が溢れかえっています。資格試験や社

【企業解体新書】フード&ドラッグの先駆者「コスモス薬品」

ドラッグストア業界は、企業ごとに経営戦略が大きく異なっており、各社の特徴を比較すると非常に面白いです。その中でも今回は、売上高業界3位のコスモス薬品を取り上げます。同社の特徴を3つのポイントで紹介します。 特徴① フード&ドラッグの代表格 コスモス薬品は「フード&ドラッグ」の代表的な企業です。ドラッグストアでありながら、売上構成比の約6割を食品が占めています。食品比率の業界平均は約3割ですから、同社のフードの強さは際立っています。 上記のグラフは比率の比較なので、次に金

【決算解説】ビジョナリーHD(メガネスーパー)の業績が急回復?

メガネスーパーを運営するビジョナリーホールディングスの2021年4月期2Q決算を解説します。同社はかつて価格競争に敗れ業績不振に陥り、債務超過になった過去を持ちます。その後シニア層向けの高価格帯メガネに狙いを絞ることで業績を回復していきました。 ビジョナリーHDが発表した決算は、ヒトコトで言うと「不採算店舗の閉店と経費削減に努め減収増益」という結果でした。売上高は前年から▲8.8%の131億円、営業利益は288.8%増の4.7億円です。 営業利益ベースでは増益 ビジョナ

【企業解体新書】ビジョナリーHD(メガネスーパー)の復活劇

メガネスーパーを運営するビジョナリーHDの業績が好調です。2021年4月期の2Q終了時点で3.8億円の純利益を計上しました。当初の業績予想は4.6億円の赤字でしたから、想定以上の結果といえます。 さて、今回はそんなビジョナリーホールディングスですが、実は業績不振から債務超過に陥った過去があります。今回は、そんな同社の経営戦略や特徴を3つのポイントに整理してお伝えします。 特徴1.メガネ&コンタクトの二本柱 一つ目の特徴は、メガネとコンタクトの両方を手掛けている点です。

【決算解説】しまむらの業績が急回復した理由は郊外シフトにあり?

しまむらが好調です。同社の2020年9〜11月期の連結業績は、純利益が前年同期比3.6倍の110億円となり、同期間の過去最高益を更新しました。 郊外型店舗を主軸に低価格帯で勝負する同社は、コロナ禍でもその強さを発揮しています。今回はしまむらの決算を端的に解説します。 業績急回復の背景に郊外シフト 上記のグラフはしまむらの四半期別の営業利益を示したものです。 しまむらは、1Qに営業赤字を計上しました。これは、新型コロナウイルス感染拡大を受けた外出自粛要請が大きく影響して

【企業解体新書】しまむらの決算書の特徴とは?

ファッションセンターしまむらが絶好調です。2020年9月~11月期の純利益は、前年同期比で3.6倍の110億円でした。背景には、気温の低下により秋冬物の販売が好調だったことがあります。 今回はしまむらの決算書の特徴を3つのポイントに整理し、同社の経営戦略に迫ります。 特徴1.粗利益率の低さ 上記は、アパレル各社の売上総利益率(粗利率)の推移を示したグラフです。 アパレル業界におけるしまむらの最大の特徴は、粗利益率の低さにあります。しまむらの粗利益は30%前後で推移して

【決算】日本企業で最も研究開発に投資しているのは?

日本企業で最も研究開発に投資している企業はどこでしょうか。今回は、2020年の最新決算から、研究開発費ランキングTOP20社を紹介します。 2020年の研究開発費ランキング 上記は2019年4月~2020年3月に決算を迎えた日本の上場企業のうち、研究開発費の金額が高かった上位20社のランキングです。対象は東証の上場企業です。 ランキング上位は自動車・電気・医薬品の3業界が多数を占めていることが分かります。 特に際立つのは、上位4社までを自動車関連企業が独占していること

#023 経営破綻の危機?航空業界の財務状況について分析

2020年3月に、イギリスの航空会社フライビーが経営破綻したというニュースがありました。新型コロナウィルス感染拡大による旅客需要の減少が直接的な原因です。 日本でも、足元の国内線搭乗率は3割に低下しているとの報道があります。これを受け、スカイマークは東証への再上場を延期し、ANAやJALは手元資金を厚くすべく資金調達を進めています。 今回は航空業界各社の財務状況を整理します。 キャッシュリッチなJAL 上記は、2019年3月期における航空業界各社の売上高現金比率を示し

#018 キャッシュリッチなゲーム業界とニンテンドースイッチの関係

以前に『任天堂がひたすらに無借金経営を続ける理由』を書きました。今回は、範囲を広げてゲーム業界全体の傾向について整理します。 任天堂やスクウェア・エニックス、ガンホーといったゲーム企業は、軒並みキャッシュリッチであることが分かりました。各社とも多額の手元現金を保有しているのです。ここでは、その理由を掘り下げます。 多額のキャッシュをため込むゲーム企業 上記は、ゲーム業界の代表的な企業各社の現金比率を示したグラフです。ここでは、現預金が総資産に占める割合を現金比率と定義し

#011 任天堂がニューニンテンドーワールドを作る理由

2020年の夏ごろに、ユニバーサルスタジオジャパンに「スーパーニンテンドーワールド」がオープンする予定です。これは、任天堂にとって初めてのテーマパーク関連事業への進出になります。 その背景には、「天国か地獄か」とも言われるゲーム業界の不安定な収益構造がありました。任天堂はビジネスリスクを低減するため、「任天堂IPに触れる人口の拡大」というIP活用の経営戦略を掲げています。 今回は、任天堂がテーマパーク事業に乗り出した理由を掘り下げます。 USJの建設費ランキング 何よ

#012 Netflixが1.5兆円をコンテンツ製作に投資する理由

NetflixとYouTubeがヨーロッパにおける配信品質を引き下げるというニュースがありました。新型コロナウィルスによるパンデミックの影響で、在宅時間が増える中、ネットワークの負荷を低減することが目的とのこと。 裏を返せば、それだけNetflixとYouTubeの影響力が大きいということです。今回は、Netflixの戦略をキャッシュフローの観点から整理します。 Netflixの有料会員数の伸び 2019年末のNetflixの有料会員数は、1億6,000万人強です。上記