見出し画像

冬スタミナ食材の極意☃

H&Sスプリントクラブ代表「シュンゴ」です
皆さん、こんにちは😊

本日は、「冬スタミナ食材の極意☃」をご紹介🌟

前までずっと暑い暑いと言っていたのもつかの間…
寒くなってきましたね🥶
そんな『冬』に食べた方が良い食材をいくつか紹介しますので、辛い『冬季練習』を乗り越えましょう。


旬のスタミナ食(野菜編:大根)

◆旬の食材を食べるメリット

旬の食材はまさしく「その時期に食べると美味しい食材」です
栄養価が高く特に冬の野菜たちは、低温の中で太陽の光を浴びて、じっくりと根気強く光合成を行うことで、ビタミン✨やミネラルの量が豊富で、また、収穫期でもあり、比較的安く購入をする事もできます😊

◆冬に大根を食べる理由とは?

冬に旬を迎える野菜「大根」です。
大根は、メイン料理から副菜、大根おろしなどの薬味としてまで、取り入れやすく、使い方も豊富で、あると便利なので、冷蔵庫に常備している人も多いと思います🥬
そんな大根の栄養は、ビタミンが豊富で、風邪予防にも効果があり、寒い冬を乗り越えるのにピッタリの食材です。
消化酵素も多く含んでおり、胃腸💪を助けて脂肪を分解する効果も期待できますよ

旬のスタミナ食(魚貝類編:牡蛎/カニ)

◆牡蛎を食べるメリットとは?

“海のミルク”🥛と言われるなど、栄養価が高いことで知られる牡蠣は、フライや鍋料理には欠かせない食材として人気があります。
栄養豊富な牡蠣は、カルシウム、鉄、亜鉛、マグネシウム、銅など多くの疲労回復に役立ちスタミナ増強に関係のあるミネラルがてんこ盛りです

試合前にお腹を壊さない程度に食べたい食材ですね🍀

◆カニを食べるメリットとは?

“冬の味覚の王様”🦀と呼ばれそのまま食べても最高、鍋🍲や雑炊に入れるという食べ方もありますね。
牡蠣と同じように高タンパク、低カロリー、疲労回復、美肌効果と、ちょっとお高いけれど身体にうれしい食材です。
最近ではネットなどで、「訳あり」と称して、形が不揃いなカニを格安で購入することも可能ですよ。


無料資料講座開催📣


📯こんな方にお勧め📯

・サッカーをしており走力を上げたい
・部活の指導方法が自分に合っていない
・個別指導をしてもらいていが、距離が遠い
・野球をしており、塁間の走りを早くしたい
・顧問の先生が自分と専門外の方なので詳しい指導が難しい
・1対多数を教えているクラブなので、個別のアドバイスが貰えない
まずはLine@からご相談ください。

🏅実績紹介🏅

・小学6年生ジャベリックスロー(個別指導2ヶ月)38m➡45m
・小学6年生100m(個別指導1ヶ月)15秒37➡14秒38
・小学6年生幅跳び(個別指導2ヶ月)3m98➡4m58
・中学生女子200m(個別指導3ヶ月)26秒75➡︎25秒77
・中学生男子砲丸投げ(個別指導1ヶ月)11m54➡︎12m63
・高校一年男子三段跳び(個別指導2ヶ月間)11m54➡︎12m64
・女子リレー(2ヶ月指導)全中1位🏆
数々の実績があります🏆

💡情報発信💡

Instagram👀
👟陸上👟
・日々の練習を公開💡
・お客様評価の紹介💡
・練習のポイントなどを紹介💡
https://www.instagram.com/shun.go0615/
LINE@👀
👟陸上👟
・ご相談窓口として💡
・無料体験講座の申し込み💡
・オンラインレッスンを希望の方💡
https://lin.ee/JVPReRC
🔵Ⅹ(Twitter)🔵
👟陸上(最近始めました)👟
・ぼちぼちぼやいています(笑)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?