見出し画像

短所は選考でどのように伝えるべき!?

※当記事は約4分で読めます【約1,700文字】

1. 当記事の目的

エントリーシート提出や面接の際、短所について聞かれることがあります。

そして、この短所の伝え方において、必要以上にマイナスの印象を与えてしまわないか不安になる就活生は少なくないです。

当記事では、そんな短所について聞かれた際、マイナスどころかプラスの印象を残せるようにするためのポイントをご紹介したいと思います。

2. 企業側が短所を聞く意図とは

エントリーシートや面接などで企業が短所を聞く時、以下の3点に注目しています。

①    自分自身を客観的に見ることが出来るか
②    短所を補うための努力をしているか(=課題解決力)
③    カルチャーフィットの観点で問題ないか

①はそもそも「短所を的確に認識しているか」ということから、客観的視点を持てる人かどうかを見ています。

また②については、短所を認識するだけでなく、補うための具体的な努力を行う姿勢があるかどうかが問われています。こういった課題を解決しようとする姿勢は成長意欲などにも繋がってくるため重要とされます。

最後に、③のカルチャーフィットですが、企業や職種によって求める趣向が異なります。

たとえばわかりやすい例として、「論理的思考能力」が短所だとします。しかし、論理的思考能力を最も求めているようなコンサルティングファームやプログラマーを志望している場合、企業としても拭いきれない不安要素となってしまうわけです。

このような①~③の観点で、企業に適した人物かどうかを判断するために「短所」という質問がなされることがあります。

3. 短所を述べるときに抑えるべきポイント

短所を聞く企業側の意図を理解したところで、実際に短所を述べる際、ネガティブな印象で終えないためのポイントについて話していきます。

(1)(自分自身の短所と思う項目の中でも)改善が出来る短所を選びましょう。

短所を選ぶ際、改善の余地が無いものは選ばないようにしましょう。
改善が出来ないものに関しては、「短所=不安要素」という印象として残ってしまいます。

また、短所の中でも長所に変換できるものが望ましいです。長所としても捉えれるものであれば、短所として働いてしまう場面での改善を添えて話せば、自己PRに転換させてしまうことが出来るからです。

長所は短所

短所を長所に変換できる要素として一覧を下記に載せておきますので、自分自身の短所を見つめなおす際にご活用ください。

出典:タウンワークマガジン

また、この一覧についてはダウンロード出来るようにもしておきますので、下記より自由にダウンロードしてください。

(2)選んだ短所が企業や職種のカルチャーと矛盾していないか確認しましょう。

先ほども述べたように、自身が志望している企業や職種に求められる要素として不可欠な要素が短所に該当してしまうと、採用側も懸念点として拭いきれない結果となってしまいます。

そのため、短所を選ぶ際には、志望している企業や職種として問題ないものを選ぶようにしましょう。

(3)字数として問題ない場合は、短所をどのようにカバーするのかを必ず添えるようにしましょう。

短所をどのようにカバーするのかについて添えるだけで以下のような印象を与えることが出来ます。

・「短所が不安要素でなくなる」
・「課題解決する力がある」
・「成長意欲がある」

そのため、エントリーシートなど字数として問題なく記述できる場合は、必ず短所を補う点についても触れるようにしましょう。

4. まとめ

最後に、当記事のポイントを抑えた例を挙げますので参考にしてみてください。

<短所のアウトプット例>
私の短所は没頭することです。

没頭している状況下においては、

①いつの間にか偏った視点に陥りやすく、
②    必要以上に時間をかけてしまうことがあります。

そのため私は解決策として、複数着手するべき対象がある場合はまず優先順位をつけてから取り組み、成果物に関しては適宜周りにもフィードバックを求めるようにしています。

このように、短所は伝え方によって、自己PRに転換できるため、是非以上のポイントを抑えるように注意してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?