見出し画像

【オライリー氏からの助言】ようこそ21世紀へ#12 ロバストではないもの②

こんにちは。シンラボ共同代表の草場です。

オライリー氏のレポート、『Welcome to the 21st century』をまとめています。目次は以下です。

・概要
・二度と戻ってこないものは何か
・今、完全に予想外のことが起こるかもしれない?
・未来からのニュース
・堅牢な戦略の展開
・堅牢ではないもの

大変革の時代に堅牢(ロバスト)でないものは何か?昨日見ていきました。

・堅牢ではないものの例
必要のないものを買うためにお金を借りるように人々を奨励すること
大切にして手放すのではなく、数回使ったら捨てられるように設計された製品を作ること
人々に害を与えるような製品を売ること

では企業に焦点を当ててみていきます。

第二次世界大戦後に企業が行ってきた親社会的な取り組みは、企業の利益や株価評価の上昇に焦点を当てたものよりも、より強固なものになっているように見える。企業が地域社会に根ざし、研究開発やものづくりに投資し、労働者の育成に投資し、労働者とその家族が中流階級の生活を享受できるように手厚い賃金と福利厚生を支払うならば、企業もまた強くなる。
より多くの企業が株主価値を指針とすることから目を背け、社会における企業の位置をより総合的に捉えるようになるかどうかをよく見ておこう。

企業が変化の大きい時代に対応するには、「社会のため」という視点が大事になります。

私たちは、集団行動のための能力を空洞化させることを止めなければならない。私たちは公共の目的を再発見しなければならない。

改めて、社会全体と企業が繋がる、共通の目的に向かうことが大事です。

社会的セーフティネットの強化が緊急に必要であり、単に企業にお金をつぎ込んで「市場」が正しいことをするのを待っているだけでは不十分である。

では、元の仕事が戻ってこないとしたら、どんな新しい仕事が必要でしょうか?

もし十分な数の企業が壊滅的な打撃を受けた場合、政府が最後の手段として雇用者として行動することで、経済サイクルを活性化させる必要があるかもしれない。

ニューディール政策のような大規模な公共政策が必要、ということですね。これはトップダウン的なアプローチです。

別の方法もある。
Zeynep Tufekciのパンデミックに対する香港の成功についての記事を見ると、この感染症に関しての対応は、「政府によるトップダウンのリーダーシップ」だけではなく、「ボトムアップの自己組織化された運動」としてやることも出来ることがわかる。Tufekciは、危機に対応するために台頭してきた新しいタイプの自治香港を描いているが、これはこれまで見てきた未来のニュースの中で最も希望に満ちたものの一つかもしれない。

感染症の危機に対応するための、政府からのトップダウンアプローチと市民からのボトムアップアプローチ。今は両面からお互いをケアするという流れが出てきているようです。
ではこの後は?

ジャレッド・ダイアモンドが冒頭の引用で示唆したように、おそらく、経済を再起動させるための最も堅固な戦略は、気候変動という迫り来る課題に目を向けることである。近々出版される本の中で、ソール・グリフィスは、気候変動の危機に対応することが、今回の危機に対する最も強固な答えでもあると、説得力のある主張をしている。

結局のところ、この危機の時代を迎えてわかったことは、「世界中で危機に対応するスキームを作ることが、今後の繁栄に関わる」ということでしょう。特に、気候変動はテーマです。

パンデミック、大恐慌、戦争、これらはすべて、通常とは異なるレベルの経済刺激と創造性を必要とする。このような大規模な経済緊急事態に対応するために必要な刺激策の量を保証できるほどの大規模なプロジェクトは数少ない。
気候変動に対処するためのインフラを構築するプロジェクトはまさにそのようなプロジェクトであり、米国と世界を感染症後の仕事と繁栄を取り戻すのに十分な規模のプロジェクトである。感染症から立ち直るために必要な刺激策は、最大のパンデミックに備えた21世紀の気候変動インフラの構築に向けられるべきである。

パンデミックは、今後も起こりえます。次回に備えたインフラの構築が必須です。

エコノミストのカルロータ・ペレスは、もしそうすれば、イノベーションと繁栄の新しい黄金時代の始まりになると提案している。

最後に力強い言葉で締めくくられています。

昔の正常な状態に戻ろうとするのはやめよう! 21世紀の危機に対応するために立ち上がれば、私たちの未来は過去よりも優れたものになるだろう!

草場壽一
https://sinlab.future-tech-association.org/


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?