見出し画像

続く熱発はどう抑えるか?

薬アレルギーが出てから、常時39℃以上の発熱が続いていた。

この時、解熱の為にアセトアミノフェンを適宜服用していたが、
「身体の免疫機能が働いている時に、それをわざわざ沈静化させるのはなぜだろうか?」
という疑問が少なからずあった。

菌やウイルスの活動を鎮静化させるために、身体には免疫機能が備わっているが、免疫力がよく働く体温は36℃~37℃。
38℃を超えたころから免疫活動が高まり、39℃になると白血球の活動が高くなっていき、39℃後半~40℃が続くと、がん細胞さえも死んでしまう状況なので、身体にとっては非常事態。

長時間このままにすると、生命維持に必要な活動が出来ず、臓器不全などを引き起こし、いわゆる敗血症という状態にもなりかねない。

おそらく、アセトアミノフェンを服用するというのは
免疫機能を丁度いい環境で働かせつつも、身体中が機能不全にならないように調整する、という意味合いがあるのだろう。

しかし、発熱した当時の自分は、アセトアミノフェンの有無での身体の変化を知りたくて、半ば実験的に服薬せずに過ごしたりしてみた。

結果、ただただ苦しかった。

全然解熱する気配もないし、汗は止まらないし、眠れないしで特に良い事は見つからなかった。

40℃近い熱発が続いていたことから、普通の風邪なら対抗できたかもしれない免疫も、さすがに太刀打ちできない感じだったのかもしれない。

薬に頼らない為の身体づくりはとても大事なことで、元々それを意識していただけに、薬を服用する事への抵抗感も少なからずあったが
本当に非常事態の時は、薬の力も必要だなと身をもって感じた。

<続く>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?