企業と自分の行動サイクル
PDF?
PDCA、そんなこと知ってるよ。「Plan→Do→Check→Action」の頭文字で、品質管理など業務管理における継続的な改善方法でしょ。おっしゃる通りです。
日常的にビジネスの世界では当たり前のように使用され、定着している。
では、PDFって?ファイル形式のことでしょ。と言われそうですが、ここで用いているPDFは、「Plan→Do→Forget」の頭文字。企画した→やってみた→結果の検証とか忘れて次に。いわゆる”やりっぱなしの状態”を自分なりに表現したまでですが、実はこうした行動がビジネスの世界で見かけませんでしょうか?
過剰なPDCAと適当すぎるPDF
PDFなんてことはない、自分はしっかりPDCAサイクルをまわすようにしているし、自分の会社はそれが自慢とも言えるくらいしっかりやる文化があるという方もいるでしょう。それは、素晴らしいことですし改善をし続けることで競争力を保つためには、重要です。
でも、過剰すぎるPDCAサイクルもあると思いませんか?また、PDFも良い面もあるのですが、あまりにも適当なのにも遭遇したことありませんか?
過剰なPDCAサイクル
PDCAサイクルは確立されている、実行している。しかし成果が思うようにあがらない。そんなことありませんか?
成果が上がらない要因としてはいろいろありますが、このサイクルにかける比重のポイントのずれも要因であると思います。
つまり、Doを効率的且つ効果的にするために、Planがあるのですが、効率的且つ効果的にしよう、失敗しないようにしようとするがあまり、あまりにも膨大な時間と細部にわたるまでの計画を練りこみすぎて、Doに行く段階では息切れ、旬が過ぎてしまっていること。また、成果が上がっていない場合のCheckの段階で、異常なレベルのCheck項目を設けて重箱の隅までCheckすることでの疲弊、Actionの段階では力が残っていないということです。
変化の激しい時代と言われるこの時代、PlanとCheckにかける時間と労力は極力減らして、DoとActionに比重をかけて、ダメならば即撤退のような機敏性が大切にしないといけないのではないかと考えています。これは、企業だけでなく個人においても。機を逸すれば、せっかくの効果も半減。
適当すぎるPDF
一方で、Plan→Doしたけど、Forgetするのも、機動的に動くことで機を逃さないためには時には必要でもありますが、思いつきや衝動に近い状態でのPlanでのDoはあまりにも危険。得てして、”やったもの勝ち”文化がある場合は、あとは知らねえとして放置。そして、同じ過ちを何度も繰り返すはめに。何も学ばない状態に。
先程話したPDCAの比重と同様に、きちんとPlanは練るも、時間と労力は最低限、そしてDoに進む。ダメならが、良い意味で諦め即撤退でのForgetは良いですが、あるあるはやりっ放し状態。
バランスと使い分け
自分も多くの失敗と成功をしてくる中で行き着いたのは、実行しなければ市場では価値を図ってもらえない、いわば測定不能。社内の測定ではなく、大事なのは市場の測定値。DoやActionが重要であること。
サイクルにあるそれぞれを俯瞰して、かける時間と労力をバランスよく配分することです。
また、「改善」というサイクルではPDCAは重要でしょうが、変化の激しい市場では「変革」が訪れる中では、改善では太刀打ちできない場面もありますし、周りが大きく変化している中では、過去の成功体験に縛られた改善を繰り返してもじり貧です。その際は、思い切って方向転換するためにも、忘れること、つまりPDFも時には効果を発揮します。
今、自身がどの位置にいるのか、今後の変化はどうなるかを市場から見てみることで、DoやActionに比重を置きながら、時に過去は忘れる捨て去る勇気ももって臨むことが、生き残ると同時に自分らしさの追求と新たな発見には大切だなと感じる今日この頃です。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?