見出し画像

車で行く!糸島観光&グルメ巡り【九州旅行#4】


Day2.ドライブ旅で美食巡り


この日も予定がぎっしり詰め込まれていたため、早朝から準備してタイムズカーシェアでレンタカーし早速目的地へ!

旅の相棒はオレンジハスラーちゃんです!


博多駅から車で約40分移動し、糸島市の観光名所『桜井二見ヶ浦 夫婦岩』に到着しました!

白い鳥居の後方に約150mの海中から顔を出している二つの岩が寄り添って夫婦のような姿から夫婦岩と言われるようになったそうです。

毎年5月の大潮の干満を期して長さ30m.重さ1tの大注連縄が張られています。

インスタ映えスポットしても人気なこの場所は、平日の9時頃に、女性のグループが2、3組写真を撮りに来ており男二人で騒ぐには肩身が狭かったです…。

駐車場は約50台無料で停めることができ、バイカーの方も多く立ち寄って休憩してました!

喫煙者にも嬉しいスポットですね笑


日本海の恵みをいただきに!

綺麗な海を満喫しお腹も空いてきたので、海鮮を食べるため桜井二見ヶ浦 夫婦岩から車で約10分行ったところにある『糸島食堂』という海鮮屋に行きました!

インスタで糸島の海鮮オススメで上位に出てくるこのお店に、開店10分前(11:00開店)に車で近くまで着いてしまい「ちょっと早かったね〜」なんて呑気に話していると、店の前には警備員が駐車場整備をしているではないですか。第一駐車場は満車で第二駐車場に車を停め店の前に着くと…

30人以上待っていたと思います。


店前で並ぶこと脅威の50分…。「スペースマウンテンかッ!」ってツッコミを入れそうなくらい待ち、ようやく入店できました!


席はランダムに通されるようですが、今回窓側の席に案内されオーシャンビューを楽しむことができました!!


20種類弱の海鮮丼メニューの中から名前だけでもう美味しい『特選クロマグロ丼』を注文!

特選クロマグロ丼は、大トロ・中トロ・赤身の3種盛りになっており、九州ならではの甘い醤油をつけていただいちゃいました!

丼の他にも味噌汁・茶碗蒸し・明太子が付いてお値段1,850円です‼︎

食後には甘いデザートを

糸島食堂を後にした私たちは、車で海の方へ約5分運転し志麻サンセットロード沿いにある『糸島LONDONBUS CAFE』へ到着しました。


赤いバスがモチーフのお店はジェラートを中心に販売されており、その特徴的な店舗やジェラートの美味しさがSNSで話題となっています!

当日販売されていた10種類のジェラートから私は、「糸島の塩」という特徴的な名前のジェラートを購入しました!甘すぎないバニラの味に程よく塩味が加わりさっぱりとした味わいのジェラートで、口のなかがベタベタせずスッキリ食べられてとても美味しいかったです〜

LONDONBUS CAFE人気ジェラートランキング🍧

第1位   ピスタチオ🥜
第2位   ラズベリー🫐
第3位   大人の焦がしキャラメル🧈
店舗記載

赤いバスの2階や、バスの裏側がテラスとなっておりオーシャンビューを楽しみながらジェラートを食べることが出来ます!

青春ですねぇ


注意点として、一車線道路沿いに駐車場があるため出入りで手こずるとプチ渋滞が発生します。それと、駐車場に車が4台しか停められないため混雑時には近くのコインパーキングに停めることになってしまいます。

メインイベントへ向かうその前に!

糸島市から、長崎県へ移動し本日のメインイベントである「ハウステンボス」へ移動する前に長崎グルメを食べに行きました。

長崎県も名物料理といえば様々なものがありますが、今回は絶対食べたかった「佐世保バーガー」をいただきに『佐世保バーガーショップショップあいかわ』へ!

私が、学生時代にマクドナルドをお持ち帰りしタクシーで自宅に向かっていると長崎出身の運転手さんが何を思ったか「佐世保バーガー食べたら他のハンバーガーは食べられねぇよ」と笑顔で話してきて「まてまて、今の私にそれは煽りでしかないぞ。」などと思っていましたが、それ以降マックに行く度に佐世保バーガーが気になっていたので今回は必ず食べようと佐世保市へやってきました!

メニューを吟味し注文したのが『長崎和牛A5サーロインステーキバーガー』(2,200円)です!びっくりするほど長崎和牛が豪華に厚切りにされながら、まず一口。見た目に寄らない肉の柔らかさと溢れ出す肉汁の旨みにただ驚かされました。ステーキソースは味噌とニンニクの風味が食べ応えがあるハンバーガーをあっさりとした印象にし見た目より軽く食べ切れてしまいました!


この旅行で果たしてどれだけのカロリーを摂取してしまうのだろうか…


《ここで知らない方へお得な情報を!》


今回の旅行は、タイムズカーシェアにて車をレンタルしました。私はカーシェア会員に入会して数年経ち、なんとなく分かってきたタイムズカーシェアのメリット・デメリットをお話しします。

タイムズカーシェアは、全国に何箇所もあるタイムズの駐車場からアプリを使用すればその場でレンタルすることが可能です。(慣れてくると1分くらいで予約完了できます!)

料金は、時間料金制で車種にも3種類のクラスがありに借りる車種によって料金が異なります。

今回は私が一番利用するベーシッククラスで説明させていただきます。ベーシッククラスは基本的に4〜5人乗りの車を借りることができます。(代表的な車種だとソリオやノート、アクアなど)

料金はこんな感じ↓

タイムズカーシェアより引用


車を借りる上で予想しづらいのが、ガソリン代だと思います。タイムズカーシェアは指定されたガソリンスタンドにて車内にあるカードを使用すればガソリン代が無料!しかし、距離料金(16円/1km)というものが別途必要となります。(6時間以下の利用は距離料金はかかりません)

今回の旅行を例にすると…
3/8 9:00 - 3/10 21:00(60時間)を予約。
総走行距離465kmだったため465km×16円で距離料金7,440円が別途かかりました。

時間料金 14,300円 +距離料金 7,440円
=合計料金21,740円

60時間借りて総額21,740円でした!!

まぁ安いかどうかは分かりませんが、どこでも借りられるというところが利点です。基本的には借りた場所へ返却ですが、一部ステーションでは追加料金を支払えば乗り捨ても可能なため利便性が高いですね!

カーシェアは、個人プランだと月額基本料金が880円かかります。しかし、学生だと入会月から4年間基本料金が無料となります。私も学生の卒業間際で入会したため、社会人になった今でも月額料金を無料で利用できています。学生必見ですね!

私が数年カーシェア会員をしてきてデメリットと感じたところは、カーシェアの会員以外は保証が適応されないため会員同士しか運転できず、大人数でタイムズレンタカーをしてメンバーに会員が少ないと極端に運転回数が増えます。(お酒が飲めんのじゃ…)

また、様々な方が利用しているため、やや車内が汚れていたり乗り始めでガソリンが極端に少ないことがたまにあります。さらに前に使っている人が予約していた車両で事故を起こし車両が使用できなくなると車の再予約が必要になることがあります。以前、私も車を使用する数時間前に車両が使えなくなってしまい、タイムズから直接電話をいただき急遽で近くのステーションに違う車を用意していただいたことがありました…皆さんも運転にはお気をつけください。

長々と失礼しました。旅行でレンタカーを考えてる方がいれば是非検討してみてください!

旅行は次回、ようやく2日目の夜ハウステンボスについて書いていきます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?