マガジンのカバー画像

地方のリアルが分かるリレーマガジン「現場の声」

395
稼ぐまち駆け込み寺で集った人たちから任意で自分たちの現場情報を発信していくリレーマガジン。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

引き継がれる仕事を考える

林業担当として採用されて9年目。 面接試験では部署異動ありと言われつつも、 幸いな事に林業…

日々の雑感 day32【2020年が私達に見せた「自分の人生を生きる」ということ】

先週は予想外に忙しかったのと、年末らしい疲労感も出て note のルーティーンをここまでスライ…

日々の雑感 day31【 Local×Local を関係性視点で考える】

今日は地元の長野から岡山県西粟倉村にやってきてパチパチと。 このあとは、鳥取県へと向かい…

「ラーニングアジリティ(学習機敏性)」・全国高校生マイプロジェクト長野 summit 回…

前回の続きです。 今回も松本工業高校の子達から学んでいきましょう。 ☆やってみる習慣が成…

「主体性」を生み出すきっかけは?・全国高校生マイプロジェクト長野 summit 回顧録②

前回はこちら。 「主体性」はなぜ育まれないのか? というそもそもで、相手の個性が良く分か…

君だけのドラマを語れ!・全国高校生マイプロジェクト長野 summit 回顧録①

今回はまた長くなりそうと最初に言っておきます。では! ☆君だけのドラマを語れ2013年。 東…

日々の雑感 day30【 話を聴く為に必要な自己一致・美しさという基準】

前回はカール・ロジャーズの3つの条件のうち2つを取り上げました。 今日は、3つめの【自己一致】を見ていきたいと思います。 ☆「自己一致」って何?基本的に現代の人々は自分が通常「自己一致」していると勘違いをしています。では、現在の心理学などで「自己一致」と呼ぶものは具体的にどんなことか?と問われると、ほぼ答えらしい答えは出てこないと思います。 これは名著のファクトフルネスでも指摘されている事ですが、私達は自分の中の「思い込み」が客観的かどうかを確かめもせずに使ってしまって

日々の雑感 day29【 話を聴く為に必要な自律心・セルフコントロール】

聞くという漢字。 聴くという漢字。 いずれも耳という文字が入っているせいか、傾聴という言…

今日もチャレンジ相談!

日々の雑感 day28【 話を聴く4つのレベル③】

さて、4つのレベルもいよいよ後半です。 この3つめからはポジティヴな聞き方になっていきま…

日々の雑感 day28【 話を聴く4つのレベル②】

前回はこちらです。 今日は注意欠如リスニングの対応②から入っていきましょう。 ☆転移私達…

日々の雑感 day27【 話を聴く4つのレベル①】

前回、どうしても話をしてしまう方への処方箋に触れました。 今日は話を聴く、聞いているとい…