見出し画像

自己紹介 誰もが楽しく働ける職場づくり

目指すゴールは、「自律進化組織」


初めまして、三好 章樹(みよし あきしげ)と申します。
組織開発コンサルティングをしています。

組織開発といっても、
「どんな組織にするのか?」
というゴールによって、組織づくりは大いに変わってきます。
で、
わたしの場合は、
「上司が指示命令をしなくても、現場がみずから気づき考え話し合い行動する『自律進化組織』をつくろう!」
ということをコンセプトにしています。

なぜなら、
■すべての働く人にとって、「指示命令によらずに考え行動すること」は、楽しく働くうえで欠かせない要件だからです
(指示命令された時点で、もう「やらされ感」ですよね)。
■また、管理職にとっても、その方が楽です。
部下たちがやりたいと思ってもおいないことをさせるのは大変ですが、部下たちがやりたいことを言いやすくやりやすい環境を作り、応援すれば良いのですから。
■そんな、自律的な組織からは、思いがけない意見や取組が生まれ、とんでもない成果が飛び出すこともあります。
つまり、経営者や幹部社員にとっても、こんなに刺激的で面白い組織はないのです。
■というわけで、社員がみずから考え行動する組織以上に、生産性の高い企業組織はありません。
会社にとってもクライアントにとっても有益です。

コンセプトは「誰もが楽しく働ける社会」

楽しくなければ、仕事じゃない

わたしは、永年、教育事業や人材事業に携わってきました。
しかし、世の中にある組織づくりの理論・手法・研修・コンサルティングに違和感を覚えていました。
いずれも、昭和の高度経済成長期に、大量生産とトップ・ダウンを前提に築かれてきたものばかりで、気合と根性、我慢と自己犠牲が美徳といった文化に、みなさんも違和感を持たれているのではないでしょうか。

実際、2007年以降、ワーク・ライフ・バランスが取り組まれてきて、残業ゼロを目指す企業が増えてきたり、一定の有給休暇の取得が義務付けられたりと、改善されてきましたが、現実には、仕事を辞める人、病んでしまう人が、ますます増える一方です。
メンタルを理由とした労災申請・労災認定の件数は、ここ数年、毎回、過去最多件数を記録してい流通りです。

いまは、そんな昭和の安定成長時代とは逆で、予測不能の激変の時代であり、多様性とボトム・アップを前提に考えることが必要でしょう。
となれば、何よりも、働く人たちが楽しくなければ!
楽しくなければ、多様な事態に個別対応をしたり、自分たちからボトム・アップで問題提起・改善提案を挙げて行動したり、といったエネルギーが生まれないからです。

「心理的安全性が大事」とは言うけれど、どうやってつくるのか?

では、どうすればそんな組織を実現できるのか?
まずは「なんでも話せる」ことが必要です。
つまり、心理的安全性です。
ただし、「どうすれば心理的安全性を醸成できるのか?」はどこにも書かれていません。
「傾聴しよう」「承認しよう」とあるものの、そんな意識は仕事中にはあっという間に風化してしまうのです。

さりとて、教育して徹底する「押し付け型」では、ますます定着しません。
結論は、その正反対。
つまり、「引き出し型」の組織づくりです。
その具体的な方法は、またいずれかの機会にご紹介します。

本当の「楽しくて生産性が最も高い組織」づくりを一緒に探究しませんか?

というわけで、よろしければ、ぜひ記事をご覧ください。
これまでの常識を覆す視点が多くなっていますので、驚かれるかもしれませんが、昭和の時代に入れられた目の中の鱗を落としてください。
これからの組織開発・人材育成は、科学的にやる必要があります。
「常識を疑う姿勢にこそ、科学の真髄がある」と言われています。トップ画像のように、みんなが一つの方向に向かっていても、自分だけは反対の方向に向かう、そんな科学的な視点で、一緒に学べましたら嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

プロフィール

略歴

1965年、東京都生まれ、明治大学法学部卒業。
医療秘書専門学校教職員、医療機関専門人材派遣事業営業コーディネーター、企業健診専門健診センター事務課長、特別養護老人ホーム施設長などに従事。
2005年、患者サービス研究所を開設し、管理職研修、接遇向上研修、クレーム対策研修、コミュニケーション研修、リーダーシップ研修、営業研修などを企画実施。
2019年、自律進化組織研究所に改称し、自律進化組織づくりの組織開発コンサルティング、離職防止コンサルティング、ハラスメント防止支援、目標管理制度導入支援、管理職育成支援などを展開。

メディア

出版実績
『病院・クリニックの現場改善マニュアル』(ぱる出版)
『医療現場を変える接遇力』(共著 / 医療タイムス社)
『医療接遇スーパーバイザー実践読本』(日総研出版)
『超実践! 自律進化組織をつくる 病院編』(経営書院)
連載実績
『人事マネジメント』『病院経営羅針盤』『最新医療情報Phase3』『月刊 医療経営士』『クリニックばんぶう』『看護のチカラ』『医療タイムス』『月刊 保険診療』ほか

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?