見出し画像

慣れない妊娠生活

今日は妻の妊娠初期の様子や、そのとき私が気をつけていた事などを書いていきます!


妊娠初期の妻の様子

様子というと、パッと見、妊娠前と比べてそこまで大きな変化はありませんでした。運転もするし、お出かけにも行き、色んな洋服を着てオシャレを楽しむのも変わりません。

だけど1番大きく、変わった事がひとつ。

それは、『飲食』です。

私たちはお互いタバコもお酒も嗜まないので、食事を楽しみにしていました。そこに制限がかかるのってとてもストレスだったろうなと思います。特に慣れないうちはね!
一緒に回転寿司いっても、海老アボカドとか、数少ない火の通ったネタしか食べれてなかったよ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)そもそも行くなよ!って感じもあるけど、この日は私の気分に付き合ってくれたんです。優しすぎるよね!!終わったらちょっと良い鮨連れてくって約束してます🍣笑

加えて、カラダには一層気をつけていたと思います。まだちいさな命が宿ったばかりで、お腹も膨らんでないし、エコーでも白い丸程度にしか見えない赤ちゃんだったけど、ママからしたら自分の命に変えても守りたい対象。ちょっとした刺激でも気になっていたと思います。

初めての妊娠で、これからどう身体が変わっていくかもわからない不安だらけの中で、あれ食べちゃダメ、コレ控えてとか数々の制限がかかる暮らし。
とても苦労したと思いますね。

夫として気をつけた事

妊娠初期は見た目の変化がなく、悪阻の時のように気分が悪くならない妊婦さんもいるかも知れませんが、そんな元気妊婦の夫こそ、見た目は変わらないけどホントは大きな変化が起きてるよって事に気づいてあげたいですね。
私は、元気そうでも常に体調を気にかけてました。ウザいくらい「体調わるくない?」って聞いてたかも知れません。
あと、妻が我が子をお腹に宿してるわけですから、自分事として強く意識してました。男性は身体的な負担はないので、ぜんぶ理解するのは難しいと思いますが、寄り添う気持ち・態度は示すべきだと思ったからです。
もちろん食事は、妊婦NGなナマモノ等は頼みません。うちはお酒を飲まない夫婦ですから飲み物は苦労しませんでした。ちょっとコーヒー控えたくらいかな?
その甲斐あってか、喧嘩もなく妊娠初期を乗り切る事が出来ました( ✌︎'ω')✌︎

まとめ

妻は初産だったので、特に不安が大きかったと思います。だからこそ、寄り添って理解しようとしました。それが私達の場合は上手く行ったという感じです。
お産は一人ひとり違うとよく聞きますよね。
妻の言葉に、態度に気を配って、今この瞬間何を求めているか感じとるアンテナを張っておくと良いのかなと思います📡
わからない時は素直に聞いて良いと思います。

私の夫は全く役に立たなかった!と何処かで言われる事だけは避けたいですね( ˘ω˘ )

明日は、ソファの話をしたいと思います!
待望のソファ🛋️✨写真も撮ってるから見て欲しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?