見出し画像

【福岡→大阪】写真展出展の旅⑥ / 完結小倉編

福岡から大阪へ「御苗場写真展」へ出展しに行った5泊6日の記録。

なかなか面白い旅だったので、今後のための忘備録も兼ねて日記に残しておこうと思う。少しでも福岡や大阪を旅する人の参考にもなったら嬉しい。

【福岡→大阪】写真展出展の旅① /大阪到着編
【福岡→大阪】写真展出展の旅② /おでん編
【福岡→大阪】写真展出展の旅③ /ノミネート編
【福岡→大阪】写真展出展の旅④ /Deep大阪編
【福岡→大阪】写真展出展の旅⑤ /大阪散策編
>【福岡→大阪】写真展出展の旅⑥ /完結小倉編

大阪を出て、北九州の小倉に着いた日。

8:30 フェリーで大阪南港→新門司港着 

名称未設定-4385

船内で一晩を過ごし、8:30に新門司港着。

早くも遅くもない、ちょうど良い朝の時間。


名称未設定-4391

新門司港のターミナルからは、JR門司駅、JR小倉駅へと送迎してくれる無料バスがあるのでそれに乗った。

※「JR門司駅」は、門司港レトロで有名な「JR門司港駅」とは別なので注意。


画像2

小倉駅までは4~50分程で到着。


【朝食】「天ぷら定食ふじしま」

朝ごはんを食べていなかったので、定食を食べられるお店を探す。

すると、創業昭和32年創業の大衆天ぷら屋さんを見つけた。

画像4

アーケードに面した階段から続く地下にお店がある。


画像5

安い!大阪に続き食い倒れ?笑


画像6

博多の天ぷら屋のように調理場を囲むカウンター席で、一番ベーシックな天ぷら定食を頂いた。

近くにあったら嬉しいお店。


小倉城周辺を散策

画像7

NHKも入る複合施設「リバーウォーク北九州」は、「キャナルシティ博多」や「六本木ヒルズ(低層部の商業施設エリア)」などを手がけたジョン・ジャーディ氏の設計。

昨日はNHK大阪。今日はNHK北九州。笑


名称未設定-4394

リバーウォークのすぐ裏には小倉城。


画像8

そして八坂神社。

あれ、前日も大阪でお城と神社・・・笑


画像11

(画像引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/北九州市立図書館

さらに隣にある「北九州市立図書館」は、2019年にプリツカー賞を受賞した磯崎新の設計。

この日は残念ながら休館日で入れず。。


名称未設定-4401

近くの紫川にかかる中の橋にあるオブジェ「宇宙七曜星の精」(通称マカロニ星人)は、なんと大阪万博のポスターなども手がける日本を代表するグラフィックデザイナー福田繁雄の作品。


画像23

(画像引用:https://aruarucity.com/shop/?act=Detail&mode=View&s_id=00000025

小倉駅を挟んで反対側には「北九州市漫画ミュージアム」というのもある。福岡出身の松本零士先生が名誉会長を務めている博物館だ。

行きたいと思いつつまだ行けていなスポット。


他にも、小倉城の並びには「北九州市立 松本清張記念館」もあり、この辺りには文化的なスポットが意外と多くある。


北九州の台所「旦過市場」

画像12

小倉城エリアから歩いて10分ほどの場所に位置する「旦過市場」へ。

ここは北九州の台所と呼ばれ、地元の人たちにも使われている生きた市場。活気があって楽しい。


画像15

日本唯一の水上にある市場でもある。


市場で角打ちもしたかったところだけど、さすがに旅の疲れを感じてきていたので軽く買い物だけして早めに帰ることに。

市場で買って帰ったのはこの二つ。


名物 小倉かまぼこの「カナッペ」

名称未設定-4649

野菜を練り込んだ魚のすり身を、薄い食パンで巻いて揚げたもの。
長崎のハトシにも近いけど、もっとパンが薄くてあっさりしている。


北九州の郷土料理「ぬか炊き」

名称未設定-4707

サバやイワシを糠みそ(ぬか床)を入れた煮汁で炊いたもの。ご飯や焼酎のお供として最高だ。


【昼食】「OCM」のサンドイッチをテイクアウト

画像18

小倉のローカルフードと言えば、小倉井筒屋のすぐ側のビルの二階にある「サンドイッチファクトリーOCM」のサンドイッチ!!

ここは、同じく地元で愛されている「シロヤベーカリー」の食パンにたっぷりと具を挟んだサンドイッチが食べられるカフェ。

注文の仕方が独特で、サブウェイみたいな感じでオーダーメイドのサンドイッチを作ってもらうスタイルのお店。


画像17

ショーケースに並ぶ具材の中から好きなものを2種選び、高い方の具材の価格が反映されるシステム。
(例:ベジタブル430円&ハンバーグ500円→価格500円)


画像16

店内にはオススメの組み合わせも書いてあるので、初めての方でも安心!


画像19

アメリカンな店内や、黄色い袋もかわいい。


名称未設定-4483

テイクアウトしたサンドイッチは、帰りの電車で頂いた。

これは一番ベーシックな「オリジナル(ミートソース)&チキン」の組み合わせ。

写真はカットされた半分。それでこのボリューム!!レタスやトマトもしっかり入っていて嬉しい。

他の組み合わせも是非試してみたい!!


JRで小倉→博多へ移動

小倉駅からJRに乗り、いよいよ博多へ。

普通電車だと、1時間20分ほど(1,310円)
快速のソニックだと、45分ほど(1,830円)で博多に着く。


帰宅後 筥崎宮の放生会へ

名称未設定-4519

一度帰宅してから、博多三大祭りのひとつと言われる筥崎宮の放生会(ほうじょうや)へ。


名称未設定-4501

無事に帰ってきたご挨拶も兼ねてお参り。


これで福岡→大阪、写真展出展の旅を無事に終えました。

なかなかの長旅だったけど、写真仲間も出来て、大阪も堪能できたいい旅だった。

個人的な旅の記録ではあるけど、少しでも福岡や大阪を旅する人の参考になったら嬉しいな。

また楽しい旅ができますように。


おしまい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?