見出し画像

【福岡→大阪】写真展出展の旅⑤ / 大阪散策編

福岡から大阪へ「御苗場写真展」へ出展しに行った5泊6日の記録。

なかなか面白い旅だったので、今後のための忘備録も兼ねて日記に残しておこうと思う。少しでも福岡や大阪を旅する人の参考にもなったら嬉しい。

【福岡→大阪】写真展出展の旅① /大阪到着編
【福岡→大阪】写真展出展の旅② /おでん編
【福岡→大阪】写真展出展の旅③ /ノミネート編
【福岡→大阪】写真展出展の旅④ /Deep大阪編
>【福岡→大阪】写真展出展の旅⑤ /大阪散策編
【福岡→大阪】写真展出展の旅⑥ /完結小倉編

大阪滞在5日目。最終日。

【朝食】「Peak Roast Coffee」でモーニング

大阪滞在最終日。

と言っても、帰りを大阪港19:50発のフェリーにしていたので、ほぼ丸一日時間があった。

朝食を食べながら今日のプランを、ということでホステル近くの「Peak Roast Coffee」へ。

画像1

今風のカフェと思いきや、カフェと喫茶の中間のような程よい落ち着きのあるお店だった。

朝から待ちが出るほどの人気店のようで、ちょっとだけ待ったもののスムーズに入店。テキパキとした店員さんが気持ちいい。


名称未設定-3895

モーニングセットは、こだわりのコーヒーを含むドリンクと、分厚いサンドイッチやトースト、クロックムッシュなどから選べる。

コーヒーは自家焙煎の豆をサイフォンで淹れてくれるのでアツアツ。しかも日替わりで色々なスペシャルティコーヒーが楽しめるようで、コーヒーへのこだわりを感じる!

この時選んだクロックムッシュも、ボリュームたっぷりだけど最後まで美味しくいただけました!

人気納得の良店。


1日乗車券を買い大阪城エリアへ


この日もメトロとシティバスが乗り放題になる1日乗車券「エンジョイエコカード」を買い、大阪城エリアを散策することに。

祝日だったので600円。ありがたし。


名称未設定-4240

メトロアトムかわいい。


名称未設定-3914

大阪城公園内をスナップしながらぶらぶら。


画像4

大阪城ホール!


名称未設定-3938

大阪城!


画像6

派手好き秀吉!


画像7

名称未設定-3989

豊國神社!


名称未設定-4005

巨石!


画像12

スタイリッシュなトイレ!

銅板がそのまま屋根になったユニークな空間アプローチ。遠藤秀平さんという建築家の設計。


名称未設定-4009

現行の都道府県庁舎のなかで最も古いとされる、大阪府庁舎!

Wikipediaによるとロケに使われることも多く、古くはブラック・レインのロケにも使用されたんだとか!!


大阪歴史博物館

画像13

NHK&大阪歴史博物館!

ここまでさらっと書いたけど、公園をぐるり+城内観覧までしたので、かなりの距離を歩いている・・・

さすがに疲れたので、博物館に入るか迷いながら、しばし入り口のベンチで休憩。


画像14

その間にガチャガチャで手乗り「縄文のヴィーナス」をゲット。笑


体力回復したのでいざ入館!

ちなみに大阪城と博物館の両方に入る場合は、お得な共通券があったので要チェックです。(知らずに別々に払ったけど。。)


館内の様子。

画像15

画像16

画像18

館内は、日本書紀にも載っている「難波宮(なにわのみや)」を再現した空間から、現代までの歴史文化が順番に展示されていて、まさに歴史を体感できる空間。


画像17

窓から見える周囲の景色も素晴らしかった!!

大阪にはこんなに豊かな歴史文化があったのね・・・と驚かされた。(歴史疎くてゴメンナサイ)

とてもオススメの博物館です。


造幣博物館

大阪城公園の隣りエリアにある「造幣博物館」。

入館無料で見れて、重厚な煉瓦造りの建築。見応えあり。
と聞いていて、ぜひとも訪れたかったのだけど、時間と体力と相談して今回は断念。。

いつか行きたいスポット。


大阪天満宮

画像21

日本一長い商店街、天神橋筋商店街を通り・・・

日本三大祭り「天神祭」が行われる大阪天満宮にお参りへ。

画像19

画像20

名称未設定-4107

10月もまた大阪に来るので、良い縁がありますように、と。


天神橋筋商店街参考サイト
「JOURNEY of JAPAN / 日本一長い商店街!大阪の「天神橋筋商店街」の楽しみ方」
https://journey-of-japan.com/article/259/ja


梅ダンジョンへ潜入

いつも極力避ける梅ダンジョンだが、10月にまた来なけれないけないので下見として潜入。

画像23

たまたま通りがかったスナックパーク(通称スナパー?)

新しくできたフードコートかと思いきや、1978年に誕生した歴史的スポット。
2015年に建て替えのため閉店し、2018年に復活して今の状態になったとか。

紹介してる記事↓を見てみると、なかなかステキなB級グルメがそろっている。。

また大阪に来た時にたどり着けたら食べたいな・・・笑


【昼食】お好み焼き「きじ」

画像25

何も食べずに歩き回っていたので、遅めの昼食に新梅田食道街にあるお好み焼きの有名店「きじ」へ。

いつも行列が出来ているが、半端な時間だったのでほぼ待たずに席に着くことができた。

050メイン正

(画像引用:http://shinume.com/shop/きじ/

空腹だったので、名物のモダン焼きとシンプルな豚玉を。(お店のシステムで、フードの追加注文はできない。ドリンクのみ可)


画像26

モダン焼きは卵で包むのではなく、鉄板で炒めた焼きそばを溶き卵で和えてさらに焼く、という独特のスタイル。

イメージ通りの味。


画像27

豚玉はパリっ!サクっ!モチっ!ふわっ!のバランスが良くてすごく美味しかった!!
大葉が1枚アクセントに入っているのも良い!!


「きじ」には初めて行ったけど、ウワサ通り愛想はあまりないし大阪にしては安いわけでもないので、地元の人の賛否があるもの納得。

でも美味しいお好み焼きが食べられるのは確実なので、一度行ってみる価値はあると思う!!


名称未設定-4137

定番の「はなだこ」。さすがに今回はスルー。笑


グラフロント大阪エリアを下見

画像29

10月に出展するUNKNOWN ASIAがグランフロント大阪であるので、その下見に。デカイ!!


名称未設定-4196

会場の場所を確認して、周辺を軽くスナップ。

適当に夕食を買い込んでフェリー乗り場へ向かった。


19:50 大阪南港→新門司港行きのフェリーに乗船

画像31

いよいよ乗船。

今回は、関西と北九州を結ぶ「名門大洋フェリー」を初利用。


画像32

等級は一番リーズナブルなエコノミー。
たった5,350円〜(もう一本早い便なら3,980円〜!)で北九州↔︎大阪間を移動できる。

いわゆる雑魚寝だけど、かなり空いていたし最低限の仕切り・コンセントも付いていてなかなか快適だった。

画像33

画像34

船内もきれい。


画像35

名称未設定-4340

天気が良ければ星空も見えるし、瀬戸内海を通るので、明石海峡大橋と瀬戸大橋の下をくぐるアトラクション的な楽しみも!!

今までは「遠出=飛行機」だったけど、新幹線やフェリーは待ち地時間や、乗り場までの移動が少なくて気が楽。

特に船は、宿泊と移動を旅の目的の一つとして楽しめるので結構お気に入りだ。

そして、荷物の量や、飛行機に持ち込めないカッターやハサミ(職業柄高確率で持っている)を気にしなくていいのも大きい。笑


名称未設定-4280

長かった大阪滞在もいよいよ終わり。

またね、大阪。


明日はいよいよ完結編。北九州小倉を散策。

【福岡→大阪】写真展出展の旅⑥ / 完結小倉編 へ続く・・・


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?