見出し画像

【福岡→大阪】写真展出展の旅④ / Deep大阪編

福岡から大阪へ「御苗場写真展」へ出展しに行った5泊6日分の記録。

なかなか面白い旅だったので、今後のための忘備録も兼ねて日記に残しておこうと思う。少しでも福岡や大阪を旅する人の参考にもなったら嬉しい。

【福岡→大阪】写真展出展の旅① /大阪到着編
【福岡→大阪】写真展出展の旅② /おでん編
【福岡→大阪】写真展出展の旅③ /ノミネート編
>【福岡→大阪】写真展出展の旅④ /Deep大阪編
【福岡→大阪】写真展出展の旅⑤ /大阪散策編
【福岡→大阪】写真展出展の旅⑥ /完結小倉編

大阪滞在4日目、御苗場最終日。

【朝食】「Drip-X-Cafe」でモーニング

いよいよ写真展最終日。
この日から違うホステルに宿泊だったので、朝から荷物を預けに行った。

そのまま近くの川沿いにある「Drip-X-Cafe」でモーニング。

名称未設定-3731

チェーンぽかったけど、コーヒーもホットドッグも美味しかった。

特にこのホットドッグ!熱々のチーズトロトロで、これまでカフェで食べた中で一番美味しかったかもしれない。


御苗場会場周辺でマイキーの撮影会

いよいよ最終日の会場へ。
汗ばむくらいの見事な晴天。

画像11

この日は御苗場に出展されていたマイキーの栞さん(@mikestand_mikey_)をお誘いして、会場周辺で撮影会を。

別の方がモデルさんを招いて撮影会をされている横で、マイクスタンドを撮影するというシュールな光景。笑

楽しかったし、いい思い出になった。

撮影した写真はこちら。

マイキーのインスタアカウントはこちら。


御苗場終了

画像2

最終日ということで、各部門の受賞者の発表と表彰式が行われた。

残念ながら受賞には至らなかったけど、ノミネートを頂けただけでも嬉しかったな。


最終日のオープン時間も終わりに近づき、最後にみなさんの展示をもう一回見て、挨拶をしたり雑談したりして周った。

ホッとするような、寂しくなるような。

不思議な一体感もあって、なんだか3日間の合宿を終えたような気分。


いざ撤収作業へ

パパッと撤収作業を終わらせて帰ろう。

そう思っていたものの、搬入時にぎりぎりサイズの箱にピッタリ詰め込んで発送していたので、梱包作業に悪戦苦闘。笑

今後は増えた荷物や不要になった荷物も一緒に詰めて送り返せるように、大きめの箱を準備しておこう。。勉強になった。。

撤収時間ぎりぎりで作業を終え、会場を後にした。


奇祭「セルフ祭り」

画像3

友達に教えてもらった"己を祭る奇祭"「セルフ祭り」。怖いもの見たさに行く予定だったのだが、時間に間に合わず断念。


【夕食】「豚足のかどや」で打ち上げ

画像4

スタミナのつくものを食べたかったので、チェックしてあった難波の「豚足のかどや」へ。

こう見えても入り口。


画像5

入店するや否や飲み物聞かれるし、なんの説明も無しにキャベツ・ネギ・味噌ダレ、そしてピンクのおしぼりがテーブルにセッティングされる。

御察しの通り、接客は粗め。笑 

こういう店の独自文化みたいの面白い。アジアの屋台みたいで楽しい。行ったことないけど。


名称未設定-5319

料理は煮込み豚足とホルモン系の串物がメイン。

とりあえず瓶ビールと名物の豚足を注文して、メニュー表を探す。

壁の至る所にメニューは貼られているものの年季が入っていて、どれが今使われているメニュー表なのかわからない。笑

謎の歌詞も書いてあるし。笑


画像7

なんとか解読しながら串を注文。

これは確かココロ(心臓)。

串モノは3本がデフォルトなので2種類しか食べれなかったけど、どれもシンプルに美味しかったな。

なによりも味噌ダレとネギ、キャベツがおいしくて、それだけでビールが進んじゃう。


画像8

〆には無料のスープがあるらしくって、どきどきしながら頼んでみたらあっさり出してくれた。

豚足を煮ているトロトロ熱々のスープにネギを散らしたもの。うまい。

裏メニュー的なものらしいけど、手元の中国語メニューには明記されていたので、次回からは堂々と注文できそう。笑


安いし美味いし、やや雑だけとエネルギッシュな店内。ひっきりなしにお客さん来るのも納得。これはクセになる。

1人でも入りやすいけど、複数人で来たらシェアもできて楽しいだろうなー!


【夕食】立ち飲み「丑寅」で日本酒

画像9

「かど屋」を出た後、どうしても滞在初日に飲んだ日本酒「風の森」がもう一度飲みたくて、丑寅を再訪。

ラストオーダー10分前だと告げれられ、一杯だけ、と言って入れてもらった。


画像10

肴3種盛り。盛りの良さよ。


ひとりでカウンターで飲んでいると、隣になった男性に話しかけれらしばし雑談。

話を聞いてみると、彼は東京のテレビ局のADで、長期休暇を利用して西の端の長崎から東京まで車で北上する旅をしてるという。

さらに話をしていると、なんと同郷。しかも同い年という偶然の共通点を見つけて盛り上がる。笑


閉店時間となり、そのまま店を出て泊まっているという宿の方面へ2人でぶらぶら。

大阪は路上喫煙多いですねーとか、安くてうまい店多いですねー、とか他愛もない話をしながら夜の難波を歩いて別れた。


懐の深さとエネルギー感じる街 大阪

知り合いのいない大阪だったけれど、日中は写真仲間と話し、毎日独りメシのはずだった夜もなぜか毎日九州や北海道に縁ある人たちと会う、面白い出会いに恵まれた旅だった。

あらためて大阪って、懐が深くエネルギッシュで人間くさくて良い街だな。と。


明日は一日オフ!大阪散策!

【福岡→大阪】写真展出展の旅日記⑤ / 大阪散策編 へ続く・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?